DTM用語

デスクトップミュージック 用語辞典

セーニョ(segno)

Posted by 有世犬

「セーニョ(segno)」について、DTM用語の意味などを解説


セーニョ DTM用語

セーニョ(segno)

セーニョ(segno)は、p.xの戻り先を指示する反復記号S。セーニョはイタリア語で「記号」を意味し、楽譜上で繰り返しの指示に使われる記号の一つである。通常、セーニョ記号はS字型のマークで示され、リピートの際に「ダ・セーニョ(D.S.)」という指示で「この記号の位置に戻って演奏を続けよ」という意味になる。DTMで楽譜入力やスコア制作を行う際も、セーニョを理解しておくことで正確な繰り返し構造を再現でき、表現力豊かな編曲が可能となる。楽曲の構成把握や演奏の効率化に欠かせない記号である。

ダル・セーニョ(Dal Segno)

Category : DTM用語せ
Tags :

「セーニョ(segno)とは」DTM用語としての「セーニョ(segno)」の意味などを解説

ホームページ制作