DTM用語

デスクトップミュージック 用語辞典

S/N比

Author: 有世犬 | Category : DTM用語え

S/N比(Signal to Noise Ratio)は、シグナル/ノイズ(S/N)の割合を示したもの。 シグナル=音の本来の成分 ノイズ=雑音や耳では聞き取れないような低周波や高周波の雑音等 この比率が高いほど幅広い帯 … Read more »

ワン・ショット(one shot)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語わ

ワン・ショット(one shot) サンプラー関連用語。ワン・ショットは、ウェーブ・データを順方向で1回だけ読み出す方法のことを指す。ドラムなどのパーカッシブな音に使われることが多い。DTMにおいて「ワン・ショット(on … Read more »

ワン・ウェイ(one way)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語わ

ワン・ウェイ(one way) ワン・ウェイ(one way)とは、MIDIのエクスクルーシブによるデータ転送の方法のひとつで、通常のMIDI接続によって一方的にデータを送信するやり方のこと。接続は簡単であるが、双方向で … Read more »

ワークステーション(workstation)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語わ

ワークステーション(workstation) ワークステーション(Workstation)は、複数の機器を統合した環境を指して使われる言葉。シンセサイザーの場合であれば、キーボード、音源、エフェクター、シーケンサーを含む … Read more »

和音(Chord)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語わ

和音(コード) 和音=コードとは、高さの異なるふたつ以上の音を同時に鳴らしたときに合成される音で、その合成音は調和の度合いに応じて協和音と不協和音とに分けられる。 和音(わおん、コード)とは、2つ以上の高さが異なる音が、 … Read more »

ワウ(wah,wow)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語わ

ワウ ワウ(wah,wow)は、音の周波数を連続的に変化させるエフェクター。ワウワウ。「Wah=フィルター系」「Wow=モジュレーション/ピッチ系」という明確な分類が可能である。両者は類似した音響的動き(揺れ、変化)を持 … Read more »

ロケーター(locater)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語ろ

ロケーター(locater) ロケーター(locater)は、主にMTRのリモコンを指す。 MTRの本体で可能な操作以外に、任意のテープ位置への早送り/巻き戻し、キュー再生なども可能である。DTMにおいてロケーター(lo … Read more »

ロケーション(location)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語ろ

ロケーション(location) ロケーション(location)=位置。シーケンス・ソフトでは、時系列で並べられた一連のMIDIデータの位置を指し、通常小節/拍/ティックで表現される。DTMにおけるロケーション(loc … Read more »

ローカル・スイッチ(local switch)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語ろ

ローカル・スイッチ(local switch) ローカル・スイッチ(local switch)は、キーボード・タイプのシンセサイザーの機能で、鍵盤部と音源部を接続したり切り離したりするスイッチ。MIDIキーボードと音源モ … Read more »

ローカル・コントロール(local control)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語ろ

ローカル・コントロール(local control) キーボード・タイプのシンセサイザーは、通常鍵盤で本体音源を鳴らすが、シーケンサーなどと組み合わせてMIDIマスター・キーボード+MIDI音源として使用する場合には、鍵 … Read more »

レンジ(range)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語れ

レンジ(range) レンジ(range)=幅。音域などの幅を表す。レンジとは、音楽における音の幅、すなわち最低音から最高音までの音域の広さを指す。個々の楽器や声部には固有のレンジがあり、例としてフルートは高音域、コント … Read more »

レソリューション(resolution)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語れ

レソリューション(resolution) レソリューション(resolution)は、解像度のこと。リズム・マシンやシーケンサーなどにおいて、メモリーできる最小単位を設定する機能。レソリューションとは、音楽理論およびDT … Read more »

レコーディング(recording)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語れ

レコーディング(recording)は、広い意味では録音一般。狭い意味では、素材となる音をMTRに録音すること。シーケンサーにデータを入力することもレコーディングという。recと略記されることも。レコーディングとは、演奏 … Read more »

レート(rate)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語れ

レート(rate)は、速さの度合いを示す用語。LFOのレート、サンプリング・レートなどではその周波数を示し、エンベロープ・ジェネレーターのレートではアタック、ディレイなどの時間を示す。レートとは、DTMや音響処理において … Read more »

レイテンシー(latency)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語れ

レイテンシー(latency)は、パソコンを通して音を出す場合に発生する音の遅れ。 パソコンやオーディオインターフェイスの性能により遅れの大きさが異なる。単位「ms(ミリ秒)」。レイテンシーとは、コンピュータやオーディオ … Read more »

ルーム・アコースティック(room acoustic)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語る

ルーム・アコースティック(room acoustic) ルーム・アコースティック(room acoustic)は、室内の音響特性のこと。壁面や天丼の反射・吸収、その部屋のサイズや形状によって異なる。定在波の程度、周波数特 … Read more »

ループ・レングス(loop length)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語る

ループ・レングス(loop length)は、サンプリング・マシンなどにおけるループの長さのこと。ループ・ポイントからエンド・ポイントまでの長さを数値で表わしたものがそれにあたる。一般的に、ループ・レングスは4小節、8小 … Read more »

ループ・レコーディング(loop recording)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語る

ループ・レコーディング(loop recording)は、シーケンサーなどで、ある範囲を繰り返しながらレコーディングを行なう方法。リズム・マシンのパターン入力などでも使われており、繰り返しながら音を追加していくことができ … Read more »

ループ・タイム(loop time)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語る

ループ・タイム(loop time) ループ・タイム(loop time)は、エコー・マシン、サンプリング・マシンなどで、ある信号を繰り返し再生する場合の繰り返しを行なう部分の時間のこと。信号をループにしたときの、ループ … Read more »

ループ(loop)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語る

ループ(loop)は、コンピューター関連の用語として使われる場合は、プログラムのなかで、流れが「輪」のようになっている部分をいう。指定された条件が満足されるまで意図的に繰り返し実行される場合以外に、誤った命令により同じと … Read more »

ルート(root)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語る

ルート(root) ルート(root)は、コード(和音)の基礎となる音を指す。すべてのコードはルートを土台として組み立てられ、コード・ネームにも大文字で示される。なお、ルートを最低音に配置したコードの形は、もっとも基本的 … Read more »

臨時記号(accidental mark)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語り

臨時記号(accidental mark) 臨時記号(accidental mark)は、楽曲の途中で特定の音の高さを一時的に半音上または下に変化させる記号を指す。調号以外につけられるシャープやフラットのほか、一時的にこ … Read more »

リモート・キーボード(remote keyboard)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語り

リモート・キーボード(remote keyboard) リモート・キーボード(remote keyboard)は、キーボード・コントローラーを小型軽量化ギターのようにストラップをつけて肩から吊り下げて演奏できるようにした … Read more »

リメイク(remake)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語り

リメイク(remake) リメイク(remake)は、すでに発表されたレコード(楽曲・音源)や映画などを、それを制作した本人または別人がもう一度新たな解釈に基づいて制作すること。リメイクとは、既存の楽曲や作品を元に、新た … Read more »

リミッター(limiter)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語り

リミッター(limiter) リミッター(limiter)は、信号の最大レベルを、設定したレベルに抑える装置および回路。レコーディングでは規定以上の信号がレコーダーに加わる(そうするとテ一プが飽和して音は歪む)のを防ぐな … Read more »

リミックス(remix)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語り

リミックス(remix) リミックス(remix)は、既発売曲のマルチ・トラック・テープをトラック・ダウンし直して、バージョン違いを作ること。最近ではこのリミックス作業時にオーバー・ダビングを行ない、アレンジを大幅に変え … Read more »

ホームページ制作