DTM用語

デスクトップミュージック 用語辞典

Category Archives: DTM用語り

臨時記号(accidental mark)

Author: 有世犬 | 5月 28th, 2025 | Category : DTM用語り

臨時記号(accidental mark) 臨時記号(accidental mark)は、楽曲の途中で特定の音の高さを一時的に半音上または下に変化させる記号を指す。調号以外につけられるシャープやフラットのほか、一時的にこ … Read more »

リリース・ベロシティ(release velocity)

Author: 有世犬 | 5月 27th, 2025 | Category : DTM用語り

リリース・ベロシティ(release velocity)=ノート・オフ・ベロシティ リリース・ベロシティ(release velocity)とは、MIDIノートを解放する際、すなわちノートオフ時の指の動きに応じて送出され … Read more »

リモート・キーボード(remote keyboard)

Author: 有世犬 | 5月 27th, 2025 | Category : DTM用語り

リモート・キーボード(remote keyboard) リモート・キーボード(remote keyboard)は、キーボード・コントローラーを小型軽量化ギターのようにストラップをつけて肩から吊り下げて演奏できるようにした … Read more »

リメイク(remake)

Author: 有世犬 | 5月 27th, 2025 | Category : DTM用語り

リメイク(remake) リメイク(remake)は、すでに発表されたレコード(楽曲・音源)や映画などを、それを制作した本人または別人がもう一度新たな解釈に基づいて制作すること。リメイクとは、既存の楽曲や作品を元に、新た … Read more »

リミッター(limiter)

Author: 有世犬 | 5月 27th, 2025 | Category : DTM用語り

リミッター(limiter) リミッター(limiter)は、信号の最大レベルを、設定したレベルに抑える装置および回路。レコーディングでは規定以上の信号がレコーダーに加わる(そうするとテ一プが飽和して音は歪む)のを防ぐな … Read more »

リミックス(remix)

Author: 有世犬 | 5月 27th, 2025 | Category : DTM用語り

リミックス(remix) リミックス(remix)は、既発売曲のマルチ・トラック・テープをトラック・ダウンし直して、バージョン違いを作ること。最近ではこのリミックス作業時にオーバー・ダビングを行ない、アレンジを大幅に変え … Read more »

リフレイン(refrain)

Author: 有世犬 | 5月 26th, 2025 | Category : DTM用語り

リフレイン(refrain) リフレイン(refrain)は、楽曲構成上のテーマ(主題)部分、すなわち通常の演奏や歌唱で繰り返される部分を指す。コーラスの用語が一般に多用されている。リフレイン(refrain)とは、楽曲 … Read more »

リフ(riff)

Author: 有世犬 | 5月 26th, 2025 | Category : DTM用語り

リフ(riff) リフ(riff)は、古くは、ジャズ演奏におけるバックグラウンドとして繰り返される短い簡単なフレーズ(バッターリフ)を指した。が、その後、ジャズの世界ではこの種の簡潔なフレーズをテーマ(主題)とする曲が出 … Read more »

リピート(repeat)

Author: 有世犬 | 5月 26th, 2025 | Category : DTM用語り

リピート(repeat) リピート(repeat)は、繰り返して演奏すること。リピート・エコー(repeat echo)山びこのように、元音を明確に何回も繰り返すタイプのエコー。本来エコーとはこういう効果を指さすが、習慣 … Read more »

リハーブ(reverberation)

Author: 有世犬 | 5月 26th, 2025 | Category : DTM用語り

リハーブ(reverberation) リハーブ(reverberation)は、残響のこと。さまざまな遅延時間を持った多数の反射音(エコー)が合成されて得られる効果。いわゆるエコーが山びこ現象なのに対して、リハーブは風 … Read more »

リバース(reverse)

Author: 有世犬 | 5月 26th, 2025 | Category : DTM用語り

リバース(reverse) リバース(reverse)は、「逆にする」の意味で、テープの逆回転、もしくはサンプリング・マシンでデータを逆読みしてテープの逆回転サウンドと同様の効果を得ること。リバースとは、音声やMIDIデ … Read more »

リハーサル・マーク(rehearsal mark)

Author: 有世犬 | 5月 25th, 2025 | Category : DTM用語り

リハーサル・マーク(rehearsal mark) リハーサル・マーク(rehearsal mark)は、リハーサルなどで曲の部分を指定するために、スコアおよびパート譜の段落部分につけられるマークを指す。通常、アルファベ … Read more »

リズム・マシン(rhythm machine)

Author: 有世犬 | 5月 25th, 2025 | Category : DTM用語り

リズム・マシン(rhythm machine) リズム・マシン(rhythm machine)は、サンプリング音源、またはアナログ・シンセサイザ一音源による各種ドラム/パーカッション・サウンドと、専用のシーケンサーを内蔵 … Read more »

リズム・パターン(rhythm pattern)

Author: 有世犬 | 5月 25th, 2025 | Category : DTM用語り

リズム・パターン(rhythm pattern) リズム・パターン(rhythm pattern)は、楽曲の形態によって示される各種のリズム形を指す。主としてリズム・セクションによって連続的に示され、拍子のとり方やフレー … Read more »

リズム・アレンジ(rhythm arrangement)

Author: 有世犬 | 5月 25th, 2025 | Category : DTM用語り

リズム・アレンジ(rhythm arrangement) リズム・アレンジ(rhythm arrangement)は、主としてリズム・セクションの各楽器(ピアノ、キーボード、ギター、ベース、ドラム、パーカッションなど)を … Read more »

リズム(rhythm)

Author: 有世犬 | 5月 25th, 2025 | Category : DTM用語り

リズム(rhythm)は、メロディ(旋律)やハーモ二-(和声)と相互に影響しあって楽曲を構成する、音楽の基本的な要素のひとつ。リズムとは、音楽における時間的なパターンのことで、拍や休符の長短、強弱の組み合わせにより形成さ … Read more »

リサンプル(resample)

Author: 有世犬 | 5月 24th, 2025 | Category : DTM用語り

リサンプル(resample) リサンプル(resample)は、サンプリングしたウェーブ・データをフィルター、アンプリファイアーなどで加工し、その結果を再びウェーブ・データとして記録(サンプリング)する方法。リサンプル … Read more »

リアル・オーディオ(real audio)

Author: 有世犬 | 5月 24th, 2025 | Category : DTM用語り

リアル・オーディオ(real audio) リアル・オーディオ(real audio)は、プログレッシブ・ネットワークス社(後にRealNetworks社)の開発した、インターネット上での音声データの送受信方式。受信しな … Read more »

ホームページ制作・Web制作 ファンフェアファンファーレ