DTM用語

デスクトップミュージック 用語辞典

属調(dominant key)

Posted by 有世犬

「属調(dominant key)」について、DTM用語の意味などを解説


属調 DTM用語

属調(dominant key)

属調(dominant key)は、主調のドミナント(第5音)をトニックとする同種の調(長調に対する長調、短調に対する短調)。=ドミナント・キー。属調とは、ある調(トニック・キー)の五度上に位置する調のことを指す。例えば、Cメジャーの属調はGメジャーである。音楽理論では、属調が持つ強い緊張感と解決欲求が、調性音楽の展開や転調において重要な役割を果たす。DTMの作曲や編曲では、属調への転調を活用することで楽曲に動きやドラマティックな効果をもたらし、コード進行やメロディの自然な流れを演出できる。属調の理解は、和声進行を設計するうえで欠かせない基礎知識である。

「属調(dominant key)とは」DTM用語としての「属調(dominant key)」の意味などを解説

ホームページ制作