DTM用語

デスクトップミュージック 用語辞典

フラグメンテーション(fragmentation)

Posted by 有世犬

「フラグメンテーション(fragmentation)」について、DTM用語の意味などを解説


フラグメンテーション DTM用語

フラグメンテーション(fragmentation)

フラグメンテーション(fragmentation)=分断化。ハードディスクやMDなどのディスク・メディアで、ひとつのファイルが複数の部分に分かれて存在していること。ファイルの削除や新規データの取り入れを繰り返すと、フラグメンテーションが起こっていくが、この断片化が進むとファイルの読み込みなどに遅れが生じる原因となる。フラグメンテーションはDTMにおいてサンプルの波形やオーディオデータを細かく断片化し、それらを再配置またはランダムに再生する手法を指す。主にグリッチやエクスペリメンタルなサウンドデザインに用いられ、タイムストレッチやピッチシフトとは異なり、音の時間的連続性を意図的に崩すことで独特のリズムやテクスチャを生み出す。フラグメンテーションはスライスツールやグリッドエディター、さらにマルチサンプラーにおけるトリガー制御を活用して実現され、トランジェント検出アルゴリズムとの組み合わせにより自然な断片分割が可能となる。結果として生成される断片的なサウンドはノイズ成分や非線形的な変調効果を伴い、サウンドアートやエレクトロニカ、実験音楽の制作に不可欠な技術となっている。

Category : DTM用語ふ
Tags :

「フラグメンテーション(fragmentation)とは」DTM用語としての「フラグメンテーション(fragmentation)」の意味などを解説

ホームページ制作