シャッフル・リズム(shuffle rhythm)
Posted by 有世犬
「シャッフル・リズム(shuffle rhythm)」について、DTM用語の意味などを解説
シャッフル・リズム(shuffle rhythm)は、もともとはアメリカ南部の黒人たちの間で作られた独特のダンス・リズムのことで、1920年代にジャズ・リズムの一種として流行した。
単にシャッフルと呼ばれることも多い。小節の2拍目と4拍目とにアクセントを置き、8分音符をバウンスさせるのがその特徴であるが、ときには均等な8分音符によるものまで含むことがある。
Related:DTM用語
- リズム(rhythm) リズム(rhythm)は、メロディ(旋律)やハーモ二-(和声)と相互に影響しあって楽曲を構成する、音楽の基本的な要素のひとつ。 rhythm リズムとは、音符と休符の長短(ならびに強弱)の継時的な配列によって作られる音型 … Read more »...
- リズム・パターン(rhythm pattern) リズム・パターン(rhythm pattern)は、楽曲の形態によって示される各種のリズム形を指す。主としてリズム・セクションによって連続的に示され、拍子のとり方やフレーズのノリ方のよりどころとなる。...
- リズム・アレンジ(rhythm arrangement) リズム・アレンジ(rhythm arrangement)は、主としてリズム・セクションの各楽器(ピアノ、キーボード、ギター、ベース、ドラム、パーカッションなど)を対象とした編曲をさす。...
- リズム・マシン(rhythm machine) リズム・マシン(rhythm machine)は、サンプリング音源、またはアナログ・シンセサイザ一音源による各種ドラム/パーカッション・サウンドと、専用のシーケンサーを内蔵し、リズム演奏の録音/編集/再生が行なえる装置。 … Read more »...
- シンコペーション(Syncopation) シンコペーション(Syncopation)は、小節内の弱拍あるいは弱部を強調したリズムのとり方。 4/4拍子の場合、小節の強拍とは1拍目を指し、3拍目がこれに次ぐ。従って2拍目と4拍目とが弱拍にあたる。また、拍の強部とは … Read more »...
- ドンカマ(Doncamatic) ドンカマ(Doncamatic)は、リズム・マシン、もしくはそれによるメトロノーム信号のこと。コルグ社のドンカマチックという初期のリズム・マシンが語源。...
- シンクロ・レコーディング(Synchronized recording) シンクロ・レコーディング(Synchronized recording)は、多重録音用に考えられたMTRの機構。または、複数のMTR、VTRなどを連動させるための機構。 シンクロ・レコーディング(多重録音用MTRの機構) … Read more »...
- ループ・レコーディング(loop recording) ループ・レコーディング(loop recording)は、シーケンサーなどで、ある範囲を繰り返しながらレコーディングを行なう方法。リズム・マシンのパターン入力などでも使われており、繰り返しながら音を追加していくことができ … Read more »...
- ソング(song) ソング(song)は、リズム・マシンやシーケンサーなどで、作ったパターンをつないで1曲分の演奏に仕上げる機能。...
- フレーズ(phrase) フレーズ(phrase)は、ある自然なひと区切りのメロディ・ラインを指し、楽句または楽節といわれる。楽曲のテンポやリズム、そして曲想に応じてフレーズを作ることをフレージングという。...
- ステップ(step) ステップ(step)は、シーケンサーやリズム・マシンで演奏データを構成する最小単位(音符ひとつ)を指す。...
- 音楽の三要素(three factors of music) 音楽の三要素(three factors of music)は音楽を成立させるために必要な3つの重要な要素。メロディ、リズム、ハーモニー。あとひとつ「音色」が要素に加わって四要素として扱われることもある。...
- ステップ・レコーディング(step recording) ステップ・レコーディング(step recording)は、シーケンサーやリズム・マシンにおける、演奏データの入力方式。フレーズを最小音符=ステップ(たとえば16分音符)の集合体どして考え、音符を最小音符に分解して打ち込 … Read more »...
- メモリー・パックアップ(memory backup) メモリー・パックアップ(memory backup)は、シンセサイザーやリズム・マシン、シーケンサーなどの本体にメモリーされたデータを、電源が切られても保持する機能。バッテリー・バックアップともいう。...
- メロディ(melody) メロディ(melody)=旋律。高さや長さの異なる音の連続的な進行のこと。それぞれの音はメロディ・ノート(旋律音)、その連続的な流れはメロディ・ライン(旋律線)といわれる。メロディはハーモニーやリズムなどと相互に影響し合 … Read more »...
- チェーン接続(chain network) チェーン接続(chain network)は、MIDIの接続方法のひとつ。鎖のようにつないでいくのでこの名がある。 MIDI端子をもつキーボードやシーケンサー、リズム・マシンなどを接続するときに各機器のMIDIスルー端子 … Read more »...
- リアルタイム・レコーディング(real-time recording) リアルタイム・レコーディング(real-time recording)は、シーケンサーやリズム・マシンにおける、パターンの記録方式のひとつで、キーボードの演奏をそのまま同時にデータに変換していくもの。シーケンサーのタイム … Read more »...
- ミディ(MIDI,Musical lnstrument Digital lnterface) ミディ(MIDI,Musical lnstrument Digital lnterface)は、シンセサイザー、リズム・マシン、シーケンサー、コンピューターなどの演奏情報を相互に伝達するために決められたデータ転送規格のこ … Read more »...
- コード・プログレッション(chord progression) コード・プログレッション(chord progression)は、各種のコード(和音)を連結すること。これによって、メロディ、リズムとともに音楽の三要素のひとつであるハーモニーの流れが形成される。基本的にはトニック・コー … Read more »...
- スワップ(swap) スワップ(swap)は、シンセサイザーなどのプログラマー上で、音色データなどを入れ換える機能。エディット機能のひとつ。 シーケンサーやリズム・マシンにおける、演奏データの入力方式。フレーズを最小音符=ステップ(たとえば1 … Read more »...
- データ・エントリー(data entry) データ・エントリー(data entry)は、キーボードやシーケンサー、リズム・マシンなどでデータを入力すること。また、MIDIのコントロール・チェンジ6、38番のデータ・エントリーは、MIDI機器の設定を変更するために … Read more »...
- 白玉(long tone) 白玉(long tone)は、「白い音符」ということで、譜面に表わされている全音符または2分音符(付点2分音符をも含む)を指す。ときには、編曲や演奏の安易さを表わすこともある。...
「シャッフル・リズム(shuffle rhythm)とは」DTM用語としての「シャッフル・リズム(shuffle rhythm)」の意味などを解説
Published:2024/04/15 updated: