DTM用語

デスクトップミュージック 用語辞典

コード進行(chord progression)

Posted by 有世犬

「コード進行(chord progression)」について、DTM用語の意味などを解説


コード進行 DTM用語

コード進行(chord progression)

コード進行(chord progression)は、各種のコード(和音)を連結すること。
コード・プログレッション。コード進行とは、楽曲の中で和音が時間軸に沿って連続的に変化していくパターンを指す。これによりメロディの土台が形成され、楽曲の感情や雰囲気を大きく左右する。DTMでは、コード進行の設計が曲の構成やジャンル感に直結し、作曲や編曲の核となる要素だ。例えばポップスで多用されるI–V–vi–IVの進行は聴きやすく親しみやすい印象を与える。複雑な進行を用いることでジャズ的な深みや意外性も演出可能であり、DTMの利点である編集自由度を活かして多彩なコード展開を試せる。コード進行の理解は楽曲制作に欠かせない基礎技術である。

「コード進行(chord progression)とは」DTM用語としての「コード進行(chord progression)」の意味などを解説

ホームページ制作