DTM用語

デスクトップミュージック 用語辞典

Tag Archives: エフェクト

ワウ(wah,wow)

Author: 有世犬 | 6月 2nd, 2025 | Category : DTM用語わ

ワウ ワウ(wah,wow)は、音の周波数を連続的に変化させるエフェクター。ワウワウ。「Wah=フィルター系」「Wow=モジュレーション/ピッチ系」という明確な分類が可能である。両者は類似した音響的動き(揺れ、変化)を持 … Read more »

リミッター(limiter)

Author: 有世犬 | 5月 27th, 2025 | Category : DTM用語り

リミッター(limiter) リミッター(limiter)は、信号の最大レベルを、設定したレベルに抑える装置および回路。レコーディングでは規定以上の信号がレコーダーに加わる(そうするとテ一プが飽和して音は歪む)のを防ぐな … Read more »

リハーブ(reverberation)

Author: 有世犬 | 5月 26th, 2025 | Category : DTM用語り

リハーブ(reverberation) リハーブ(reverberation)は、残響のこと。さまざまな遅延時間を持った多数の反射音(エコー)が合成されて得られる効果。いわゆるエコーが山びこ現象なのに対して、リハーブは風 … Read more »

モジュレーション(modulation)

Author: 有世犬 | 5月 17th, 2025 | Category : DTM用語も

モジュレーション(modulation)は、変調を意味する。ある信号を別の信号で干渉し、変化させること。音の大きさが変化するトレモロ、ピッチが変化するビブラート、音の明るさが変化するワウなどの効果が得られる。モジュレーシ … Read more »

ミキサー(mixer)

Author: 有世犬 | 5月 17th, 2025 | Category : DTM用語み

ミキサー(mixer) ミキサー(mixer)は、PA、レコーディングなど、音作りに使われる、複数の信号の混合・整理機。基本的には複数の音声信号を任意のレベルで混ぜる機能だが、通常、付加機能として、それぞれの信号を加工す … Read more »

マルチエフェクター(multi-effector)

Author: 有世犬 | 4月 17th, 2025 | Category : DTM用語ま

マルチエフェクター(multi-effector) マルチエフェクター(multi-effector)は、1台でディレイ、リバーブ、EQ(イコライザー)など複数のエフェクトを実現するエフェクターの総称。音に対するエフェク … Read more »

ボイス・メッセージ(voice message)

Author: 有世犬 | 4月 17th, 2025 | Category : DTM用語ほ

ボイス・メッセージ(voice message) ボイス・メッセージ(voice message)は、MIDIのチャンネル・メッセージに含まれ、通常の演奏情報を表現するMIDIメッセージ。鍵盤を「押す」「離す」に相当する … Read more »

フランジャー(flanger)

Author: 有世犬 | 4月 17th, 2025 | Category : DTM用語ふ

フランジャー(flanger) フランジャー(flanger)は、位相をずらし、元音とミックスすることで、音に厚みとうねり加えるエフェクト。フランジャー(flanger)とは、短いディレイタイム(通常0.1〜10ms)の … Read more »

フェイザー(phaser)

Author: 有世犬 | 4月 17th, 2025 | Category : DTM用語ふ

フェイザー(phaser) フェイザー(phaser)は、位相をずらして、元音とミックスし、音に厚みとうねりを加えるエフェクト。フェイザー(phaser)は、音の位相を周期的にずらすことで、うねりや流れのある音像を生み出 … Read more »

トラック・ダウン(track down)

Author: 有世犬 | 4月 16th, 2025 | Category : DTM用語と

トラック・ダウン(track down) トラック・ダウン(track down)は、マルチ・トラックの録音音源に収録された信号を再生しながら、バランスよくミキシングして、2トラックのマスター音源を作ること。トラック・ダ … Read more »

ディスコ・ミキサー(disco mixer)

Author: 有世犬 | 4月 16th, 2025 | Category : DTM用語て

ディスコ・ミキサー(disco mixer) ディスコ・ミキサー(disco mixer)は、クラヴ、ディスコでDJが操作しやすいように作られたミキサー。ディスコ・ミキサー(disco mixer)は、クラブやDJプレイ … Read more »

遅延補正

Author: 有世犬 | 4月 16th, 2025 | Category : DTM用語ち

遅延補正 遅延補正は、トラックへエフェクトを適用した際に発生する音の遅れを修正してくれる機能。音の輪郭が出る。遅延補正とは、DTM環境で発生する音声信号やMIDI信号のタイムラグを補正し、トラック間の同期を正確に保つため … Read more »

サウンド・エフェクト(sound effect)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語さ

サウンド・エフェクト(sound effect) サウンド・エフェクト(sound effect)は、一般に映画やテレビなどの画像にあわぜて付加する効果音や音楽。SE。サウンド・エフェクト(sound effect)とは … Read more »

コンプレッサー(compressor)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語こ

コンプレッサー(compressor) コンプレッサー(compressor)は、音量の大きい部分を圧縮し、小さい部分との音量差を減らすエフェクト。コンプレッサー(compressor)とは、音響信号のダイナミクス(音の … Read more »

コーラス(chorus)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語こ

コーラス(chorus) コーラス(chorus)は、わずかに後ろにずらした音を原音に加えることで、音に広がりを与えるエフェクト。元々コーラスには、合唱という意味がある。原音に対して微妙に時間やピッチをずらした複数の音を … Read more »

ゲート(gate)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語け

ゲート(gate)は、ノイズなどをカットするためのエフェクト。ゲート(gate)とは、DTMや音響制作の分野において複数の意味を持つ用語であるが、ここではダイナミクス処理における「ノイズゲート」を指す。ある一定の基準音量 … Read more »

オクターバー(octaver)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2024 | Category : DTM用語お

オクターバー(octaver)は、トラック音にオクターブ下、または上の音を加えて、音に厚みを出すエフェクト。 和音よりも単音トラックに向いている。

エフェクト・ループ(effect loop)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2024 | Category : DTM用語え

エフェクト・ループ(effect loop)は、ミキサーなどのエフェクト・センドから、エフェクターを経由して、エフェクト・リターンに戻る信号経路のこと。

エフェクト(effect)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2024 | Category : DTM用語え

エフェクト(effect)は、 効果全般を指す。エフェクターを使って効果を得ることを「エフェクトをかける」というように使う。また、エフェクターそのものを指すこともある。特に複数形のエフェクツの場合は「エフェクター類」の意 … Read more »

エフェクター(effects)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2024 | Category : DTM用語え

エフェクター(effects)は、電気信号化した音を加工し、原音とは異なった音に積極的に変化させる機器一般を指す。効果、エフェクト(effect)を付加する機器。その範囲は広く、得られる効果、機器の形状・サイズはさまざま … Read more »

エフエックス(FX)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2024 | Category : DTM用語え

エフエックス(FX)=エフェクトのこと。「効果全般」やエフェクターを使って効果を得ること。エフェクトに関するミキサーなどのツマミの表示名称。

エコー(echo)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2024 | Category : DTM用語え

エコー(echo)は、反射音であるが、「エコー効果」という意味としては、直接音から分離して聴こえる反射音のみを指す。 直接音に対する反射音 音源から出た音が直接人間の耳に届いた場合、その音を「直接音」という。これに対して … Read more »

エクスパンダー(expander)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2024 | Category : DTM用語え

エクスパンダー(expander)は、音量をコントロールするエフェクト。 コンプレッサーとは逆の機能をもち、小さな音をさらに小さくし、大きな音をさらに大きくする。 エクスパンダーは主にノイズカットなどに使用される。元々e … Read more »

ウェット(wet)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2024 | Category : DTM用語う

ウェット(wet)は、エフェクトかける前の実音(ドライ)に対して、エフェクトをかけた音をさす。

アンビエンス(ambience)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2024 | Category : DTM用語あ

アンビエンス(ambience)は、聴取者の周囲を音が取り巻いた感じをいう。臨場感と同じような意味であり、マルチチャンネルオーディオの効果を表す言葉としても用いられる。 音場感、臨場感など音の広がりを意味する 音響の分野 … Read more »

ホームページ制作・Web制作 ファンフェアファンファーレ