DTM用語

デスクトップミュージック 用語辞典

Tag Archives: シンセサイザー

エディット(edit)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語え

エディット(edit)は、あらゆる編集行為を指す。エディット(edit)とは、音楽制作やDTMの文脈において、録音されたオーディオデータやMIDIデータを加工・整形する作業を指す。具体的には、不要部分のカット、コピー&ペ … Read more »

エディター(editor)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語え

エディター(editor)は、コンピュータ用語としては、データを編集するための機器やプログラムのことを指す。エディター(editor)とは、DTMや音楽制作の分野において、オーディオデータやMIDIデータを操作・編集する … Read more »

打ち込み

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語う

打ち込みは、シーケンサーやシーケンサー・ソフトに演奏データを入力すること。打ち込みもの。シーケンサーやコンピューターに入力した演奏データによってシンセサイザーなどの電子楽器を自動演奏させ、人間の生演奏には望めない正確無比 … Read more »

アプリケーション(application)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語あ

アプリケーション(application)は、シンセサイザー用語としては、一般にFM音源方式の基本単位であるオペレータの組み合わせを指す場合が多い。シンセサイザーにおけるアプリケーションとは、単にソフトウェアを指す一般的 … Read more »

アフター・タッチ(after touch)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語あ

アフター・タッチ(after touch) アフター・タッチ(after touch)は、鍵盤を押した状態で、さらに鍵盤を押し込むことによって音量増加やモジュレーションの効果を付加する機能を指す。ビブラートや音色の明るさ … Read more »

アドレス(address)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語あ

アドレス(address)は、MIDIシステム・エクスルーシブによってシンセサイザーなどの音色パラメーターを操作するケースで、パラメーターを特定するためにつけられた番号をアドレスと呼ぶ。アドレス(address)とは、シ … Read more »

アタック(attack)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語あ

アタック(attack)=音の立ち上がり。音の中でも鍵盤を押して音が出始めてから、音量が最大になるまでの部分。アタック(attack)とは、音の立ち上がり部分、すなわち発音が始まってから最大音量に到達するまでの時間やその … Read more »

アサイン(asslgn)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語あ

アサイン(asslgn) アサイン(asslgn)=割り当てること。「アサイン(assign)」とは、シンセサイザーやMIDI機器、さらにはDTM環境において非常に重要な概念であり、ある機能や役割を特定の操作子やパラメー … Read more »

ホームページ制作・Web制作 ファンフェアファンファーレ