長調(major key)
長調(major key) 長調(major key)は、調性が成立した段階で、イオニアン・モードを受け継いだ一連の調性で、12種類ある。明るい感じの調。メジャー・キー。長調は明るく華やかな響きを持つ音階体系で、音楽の基 … Read more »
長調(major key) 長調(major key)は、調性が成立した段階で、イオニアン・モードを受け継いだ一連の調性で、12種類ある。明るい感じの調。メジャー・キー。長調は明るく華やかな響きを持つ音階体系で、音楽の基 … Read more »
調性(tonality) 調性(tonality)は、楽曲の全体または一部に設定されたトニック(主音)を中心とする音の組織とその影響力を指す。調性とは、音楽において特定の音(主音)を中心に据え、その音を基準に音階や和音が … Read more »
長三和音(major triad) 長三和音(major triad)は、完全1度、長3度、完全5度の3音から成る和音。=メジャー・トライアド。長三和音は、根音、長三度(根音から4半音上)、完全五度(根音から7半音上)の … Read more »
チューン・リクエスト(tune request) チューン・リクエスト(tune request)は、アナログ・シンセサイザーのオシレータを自動的にチューニングし直すことを指示するMIDIシステム・コモン・メッセージ。チ … Read more »
チューブ(tube) チューブ(tube)=真空管。アンプやハード機器内に使用される。真空管アンプのことをチューブアンプと表現したりする。チューブ(tube)とは、真空管(vacuum tube)のことで、音響機器やアン … Read more »
チューニング(tuning)=調律。楽曲で正確なピッチで演奏できるよう楽器を調整すること。チューニングには音叉やチューナーを使用する。チューニング(tuning)とは、楽器や音源の音高を正確に合わせる作業、あるいはその状 … Read more »
中音部記号(C Clef) 中音部記号(C Clef)は、中音域の記譜に使われる音部記号B。その記号の位置によってソプラノ記号、アルト記号、テナー記号の3種類に分類され、いずれもハ音(C音)の高さを指定する。このうち、ア … Read more »
チャンネル・モード・メッセージ(channel mode message) チャンネル・モード・メッセージ(channel mode message)は、ポリ/モノ・モード、オムニ・オン/オフの組み合わせで決定されるMI … Read more »
チャンネル・メッセージ(Channel message) チャンネル・メッセージ(Channel message)は、MIDIチャンネルを指定して送受される種類のMIDIメッセージ。ボイス・メッセージとモード・メッセージ … Read more »
チャンネル・ボイス・メッセージ(channel voice message) チャンネル・ボイス・メッセージ(channel voice message)は、通常の演奏情報を定義するMIDIメッセージ。チャンネル・ボイス … Read more »
チャンネル・プレッシャー(channel pressure) チャンネル・プレッシャー(channel pressure)は、アフター・タッチのうちMIDIチャンネル別に効果が得られるMIDIメッセージ。チャンネル・プレ … Read more »
チャンネル(channel) チャンネル(channel)は、あるシステムの中で、独立して作動している回路のそれぞれの系統を指す。チャンネル(channel)とは、DTMやMIDI、オーディオ制作において複数の信号を個別 … Read more »
チャンク(chunk) チャンク(chunk)は、シーケンサーなどで演奏データを扱う際にいくつかのデータの集まり(塊)をチャンクと呼ぶ。また、スタンダードMIDIファイルは、ファイル情報を収めるヘッダー・チャンクと、実際 … Read more »
チェックサム(check-sum) チェックサム(check-sum)は、情報伝達の正確性を高めるためのチェック・ビットの一方式。チェック・ビットの数値を求めるプロセスの中にすべての数字を足し合わせる手順を含むことからこ … Read more »
チェーン接続(chain network) チェーン接続(chain network)は、MIDIの接続方法のひとつ。鎖のようにつないでいくのでこの名がある。チェーン接続(chain network)とは、主にMIDI機 … Read more »
遅延補正 遅延補正は、トラックへエフェクトを適用した際に発生する音の遅れを修正してくれる機能。音の輪郭が出る。遅延補正とは、DTM環境で発生する音声信号やMIDI信号のタイムラグを補正し、トラック間の同期を正確に保つため … Read more »
チェイン(Chain) チェイン(Chain)は、シーケンサーなどで、複数の曲を連続して再生すること。チェイン(Chain)とは、DTMやオーディオプロダクションにおいて複数のエフェクトや信号処理モジュールを直列に接続し … Read more »