DTM用語

デスクトップミュージック 用語辞典

バック・ビート(back beat)

Posted by 有世犬

「バック・ビート(back beat)」について、DTM用語の意味などを解説


バック・ビート DTM用語

バック・ビート(back beat)

バック・ビート(back beat)は、2拍目、4拍目など、第2アクセントとなる拍のこと。また、バック・ビート(back beat)とは、主にロックやポップス、ファンクなどの音楽ジャンルで特徴的に使われるリズムパターンの一つで、通常の4拍子において2拍目と4拍目にアクセントを置く手法を指す。これはドラムのスネアドラムが強調されることが多く、楽曲に力強いグルーヴと推進力をもたらす。DTM制作においては、ドラムパターンをプログラムする際にバック・ビートを意識的に配置することで、楽曲のノリを生み出し、リズムの安定感と心地よい躍動感を演出できるため、幅広いジャンルで欠かせないリズム要素となっている。

Category : DTM用語は

「バック・ビート(back beat)とは」DTM用語としての「バック・ビート(back beat)」の意味などを解説

ホームページ制作