デリート(delete)
「デリート(delete)」について、DTM用語の意味などを解説
デリート(delete)は、データを削除すること。シーケンサーやリズム・マシンなどのエディット機能のひとつで、不要なパターンやステップなどを削除する機能。また、デリート(delete)とは、DTMやDAWにおける編集操作の基本的な機能であり、選択したMIDIノート、オーディオクリップ、オートメーションポイント、トラック、あるいはその他の編集対象を削除することを指す。なお、一般にデリートとは削除後、それ以降のデータを詰めることを指し、データのみを消去して小節などはそのまま残す場合はイレースと呼んで区別されることが多い。不要な部分を消去することで、楽曲構成の整理やミスの修正、不要な音の除去が行われる。多くのDAWでは、デリート操作はショートカットキーで迅速に実行でき、編集作業の効率化に寄与する。また、取り消し「アンドゥ(Undo)」機能と連動し、誤削除時の復元も容易であるため、クリエイティブな制作環境で欠かせない基本操作となっている。
「デリート(delete)とは」DTM用語としての「デリート(delete)」の意味などを解説
Published:2025/04/16 updated: