DTM用語

デスクトップミュージック 用語辞典

デジタイザー(digitizer)

Posted by 有世犬

「デジタイザー(digitizer)」について、DTM用語の意味などを解説


デジタイザー DTM用語

デジタイザー(digitizer)は、図形処理人力装置。デジタイザー(digitizer)とは、アナログ信号や物理的な入力情報をデジタル信号に変換する装置や機能を指す。アナログ情報である図形を座標テーブル上に置き、カーソルでその図形をなぞることによって、垂直、水平座標の情報を読みとり、図形をデジタル化する。DTMの分野では、例えばアナログ音声をデジタル化するA/Dコンバーターや、手書きやタッチ操作をデジタルデータに変換するタブレットなどが該当する。これにより、アナログ音源や演奏情報をコンピューターで処理可能なデジタルデータとして取り扱えるため、編集や保存、再生の自由度が大幅に向上する。デジタイザーは現代のデジタル音楽制作に不可欠な技術である。

Category : DTM用語て

「デジタイザー(digitizer)とは」DTM用語としての「デジタイザー(digitizer)」の意味などを解説

ホームページ制作