DTM用語

デスクトップミュージック 用語辞典

属音(dominant)

Posted by 有世犬

「属音(dominant)」について、DTM用語の意味などを解説


属音 DTM用語

属音(dominant)

属音(dominant)は、スケール(音階)の5度上の音を指し、トニック(主音)に次いで、調性の確立にとって重要な音とされる。=ドミナント。属音は、調の中で主音(トニック)から数えて5度目の音を指し、その音を根音とする和音はドミナント・コード(属和音)となる。例としてCメジャーキーの場合、G(ソ)が属音で、Gメジャーコードがドミナント・コードにあたる。ドミナントはトニックへ戻ろうとする強い緊張感を持ち、音楽に推進力と解決感を生み出す重要な役割を果たす。DTMにおけるコード進行では、ドミナントからトニックへの解決は基本的な終止形として多用され、楽曲の構造を明確にする。属音の理解は調性音楽を作るうえで不可欠な要素である。

「属音(dominant)とは」DTM用語としての「属音(dominant)」の意味などを解説

ホームページ制作