音質(sound quality)
「音質(sound quality)」について、DTM用語の意味などを解説
音質(sound quality)
音質(sound quality)=音の品質。音質(sound quality)とは、音の持つ性質や特性を総合的に捉えた概念であり、聴感上の印象や好みに深く関係する要素である。具体的には、明瞭さ、温かみ、硬さ、透明感、迫力、空気感など、音を聴いて感じる質感を指す。
レコーディング方法 使用機材 MIX サンプリングレート ビットレートなどによって音質が左右される。DTMにおいて音質は、録音や音源選び、エフェクト処理、ミックス全体において常に意識される重要なポイントである。たとえば、同じピアノ音源であっても、倍音成分の豊かさやダイナミクスの反応により音質は大きく異なる。また、EQやコンプレッサー、サチュレーションといったプラグイン処理によっても、音質は精緻にコントロールされる。
イコライザーなどにより調整されるが、高音質にするためにはしっかりした原音が必要になる。音質はリスナーの環境や再生機器にも左右されるため、モニタリング環境の整備や、ターゲットとするメディアに応じた調整も重要となる。
「音質(sound quality)とは」DTM用語としての「音質(sound quality)」の意味などを解説
Published:2025/04/15 updated: