落とし(track down、TD)
Posted by 有世犬
「落とし(track down、TD)」について、DTM用語の意味などを解説
落とし(track down、TD)=トラック・ダウン。落とし(track down)とは、DTMや音楽制作の現場で特定の音源や問題箇所、編集対象のデータを見つけ出す作業を指す。例えば、多数のトラックや膨大なプロジェクトファイルの中から、ノイズの発生源やミックスの不具合があるパートを特定する際に用いられる用語である。マルチ・トラックの録音音源に収録された信号を再生しながら、バランスよくミキシングして、2トラックのマスター音源を作ること。
また、サンプル音源やループ素材を探し出す行為も「落とし」と表現されることがあり、目的の音色やフレーズを効率的にプロジェクトに組み込むために重要な工程となる。さらに、楽曲のリファレンス音源の分析や他者の作品の特徴を抽出し、制作に活かす際にも「落とし込む」という言い回しで使われる。
Related:DTM用語
- トラック・ダウン(track down) トラック・ダウン(track down) トラック・ダウン(track down)は、マルチ・トラックの録音音源に収録された信号を再生しながら、バランスよくミキシングして、2トラックのマスター音源を作ること。トラック・ダ … Read more »...
- シンク・トラック(sync track) シンク・トラック(sync track) シンク・トラック(sync track)は、同期信号を使った録音の際に、テープ・レコーダー上でその同期信号を録音するトラックを指す。シンク・トラック(sync track)は、音 … Read more »...
- オーディオ・トラック(audio track) オーディオ・トラック(audio track) オーディオ・トラック(audio track)は、オーディオ機能を持つシーケンス・ソフトで、MIDIデータではなく、デジタル・オーディオ・データが記録されているトラック。オ … Read more »...
- トラック(track) トラック(track) トラック(track)は、録音・録画の記録媒体上で、信号が記録される部分をいう。特に、ひとつの信号が継続されて記録される帯状の場所を指す。トラック(track)とは、DTMやDAW(Digital … Read more »...
- マルチトラック・シーケンサー(multi-track sequencer) マルチトラック・シーケンサー(multi-track sequencer) マルチトラック・シーケンサー(multi-track sequencer)は、マルチトラックレコーダー(MTR)のように、複数のトラックを持つシ … Read more »...
- 多重録音(multi-track recording) 多重録音(multi-track recording) 多重録音(multi-track recording)は、複数(通常4以上)のトラックを持つレコーダー(MTR)を使い、主に楽器パートごとに別トラックヘの録音を行な … Read more »...
- オーバーダビング(overdubbing) オーバーダビング(overdubbing) オーバーダビング(overdubbing)は、MTRなどで、多重録音を行なうときのテクニックで、すでに録音された演奏を再生しながら、新たに別のトラックに別の演奏を録音すること。 … Read more »...
- 音像(stereo imaging) 音像(stereo imaging) 音像(stereo imaging)は、トラック音の位置のこと。音の前後左右感。音像(stereo imaging)とは、音楽再生時にリスナーが知覚する音の定位や広がり、空間的配置を … Read more »...
- チャンネル(channel) チャンネル(channel) チャンネル(channel)は、あるシステムの中で、独立して作動している回路のそれぞれの系統を指す。チャンネル(channel)とは、DTMやMIDI、オーディオ制作において複数の信号を個別 … Read more »...
- ミックス・ダウン(mix down) ミックス・ダウン(mix down) ミックス・ダウン(mix down)=トラック・ダウン。ミックス・ダウンとは、DTMにおける制作工程の中で、複数のトラック(ボーカル、ドラム、ベース、シンセなど)を1つのステレオ音源 … Read more »...
- 遅延補正 遅延補正 遅延補正は、トラックへエフェクトを適用した際に発生する音の遅れを修正してくれる機能。音の輪郭が出る。遅延補正とは、DTM環境で発生する音声信号やMIDI信号のタイムラグを補正し、トラック間の同期を正確に保つため … Read more »...
- ゲイン(gain) ゲイン(gain) ゲイン(gain)=入力レベル。ゲイン(gain)とは、音響・DTMにおいて信号の入力レベルや増幅度を示す重要なパラメータである。具体的には、マイクプリアンプやオーディオインターフェースの入力段階で音 … Read more »...
- フォーマット(format) フォーマット(format)は、 所定の方式に合致するように、周辺記録メディア、メモリーなどを準備すること。 ディスケットに、所定の方式に合致する記録帯(トラック、セクター)を設けること。 DTMにおけるデータやファイル … Read more »...
- パッチ・スルー(patch through) パッチ・スルー(patch through) パッチ・スルー(patch through)は、シーケンス・ソフトの機能のひとつ。チャンネルに関わらす受信したデータを、トラックで指定したチャンネルに送信する機能。パッチ・ス … Read more »...
- ミキシング・オートメーション・システム(mixing automation system) ミキシング・オートメーション・システム(mixing automation system) ミキシング・オートメーション・システム(mixing automation system)は、コンピューターを利用してミックス・ … Read more »...
- シンクロ・レコーディング(Synchronized recording) シンクロ・レコーディング(Synchronized recording) シンクロ・レコーディング(Synchronized recording)は、多重録音用に考えられたMTRの機構。または、複数のMTR、VTRなどを … Read more »...
- プレイバック(playback) プレイバック(playback) プレイバック(playback)は、再生すること。記録した音声や映像などを再生すること。プレイバック(playback)とは、録音・記録された音声やMIDIデータを再生する行為を指す。D … Read more »...
- デジタルMTR(digital MTR) デジタルMTR(digital MTR)は、音声信号をデジタル符号に変換して記録するMTR。デジタルMTR(Digital Multi-Track Recorder)とは、複数のトラックを同時にデジタル録音・再生できる録 … Read more »...
- マルチレコーディング(multi-trackrecording) マルチレコーディング(multi-trackrecording) マルチレコーディング(multi-trackrecording)=多重録音 複数(通常4以上)のトラックを持つレコーダー(MTR)を使い、主に楽器パートご … Read more »...
- マルチトラック・レコーダー(multi-trackrecorder) マルチトラック・レコーダー(multi-trackrecorder) マルチトラック・レコーダー(multi-trackrecorder)=MTR。 多数の録音トラックを持ち、それぞれのトラック単独で録音、再生ができる機 … Read more »...
- チャンク(chunk) チャンク(chunk) チャンク(chunk)は、シーケンサーなどで演奏データを扱う際にいくつかのデータの集まり(塊)をチャンクと呼ぶ。また、スタンダードMIDIファイルは、ファイル情報を収めるヘッダー・チャンクと、実際 … Read more »...
- リミックス(remix) リミックス(remix) リミックス(remix)は、既発売曲のマルチ・トラック・テープをトラック・ダウンし直して、バージョン違いを作ること。最近ではこのリミックス作業時にオーバー・ダビングを行ない、アレンジを大幅に変え … Read more »...
「落とし(track down、TD)とは」DTM用語としての「落とし(track down、TD)」の意味などを解説
Published:2025/04/15 updated: