テープレス・レコーディング(tapeless recording)
「テープレス・レコーディング(tapeless recording)」について、DTM用語の意味などを解説
テープレス・レコーディング(tapeless recording)
テープレス・レコーディング(tapeless recording)は、磁気テープを使わないデジタル録音方式の総称。テープレス・レコーディングは、従来の磁気テープを使わず、デジタルデータとして直接ハードディスクやSSDに録音する方式を指す。DTMや現代の音楽制作では主流となっており、編集の自由度や即時性、ノイズレスな高音質録音を実現。物理的なテープの劣化やコストも不要なため、効率的な制作環境を提供する。かつての主流だった磁気テープのかわりにハード・ディスクや光ディスク、半導体メモリーなどを使って、デジタル・オーディオ・データを記録する。テープに比べて、任意の箇所の読み出し/書き込みが素早く行なえるため、一般に編集機能が優れている。
「テープレス・レコーディング(tapeless recording)とは」DTM用語としての「テープレス・レコーディング(tapeless recording)」の意味などを解説
Published:2025/04/16 updated: