属音(dominant)
Posted by 有世犬
「属音(dominant)」について、DTM用語の意味などを解説
属音(dominant)は、スケール(音階)の5度上の音を指し、トニック(主音)に次いで、調性の確立にとって重要な音とされる。=ドミナント
Related:
- 主要和音(fundamental chords) 主要和音(fundamental chords)は、調性(トーナリティ)の確立のために欠かすことのできない重要なコード。トニック・コード(主和音=T)、ドミナント・コード(属和音=D)、サブドミナント・コード(下属和音= … Read more »...
- 主要三和音(primary chord) 主要三和音(primary chord)は、長音階、あるいは短音階の1度(主音)、4度(下属音)、5度(属音)をルートとする3つの三和音。 それぞれトニック、サブドミナント、ドミナントと呼ばれ、キーを決定するのに重要な役 … Read more »...
- 下属音(subdominant) 下属音(subdominant)=サブドミナント トーナリティ(調性)の基盤となるスケールの第4音を指し、隣り合わせた第5音(ドミナント)に次ぐ主要な音とされる。サブドミナント・コード(下属和音)の意味で使われることもあ … Read more »...
- 属調(dominant key) 属調(dominant key)は、主調のドミナント(第5音)をトニックとする同種の調(長調に対する長調、短調に対する短調)。=ドミナント・キー...
- 属和音(dominant chord) 属和音(dominant chord)は、ドミナント(属音)をルート(根音)とするコードであり、調性を決定する上でトニック・コード(主和音)に次ぐ重要な役割を持つ主要和音のひとつとされる。=ドミナント・コード...
- 属七和音(dominant seventh(7th)chord) 属七和音(dominant seventh(7th)chord)は、キー(調)にかかわるスケール(音階)の5度上に構成される四和音のこと。=ドミナント・セブンス・コード...
- ドミナント(dominant) ドミナント(dominant)は、属音のこと。スケール(音階)の5度上の音を指し、トニック(主音)に次いで、調性の確立にとって重要な音とされる。ドミナントまたはドミナント7thコードを意味することもある。ドミナント(do … Read more »...
- コード・ネーム(chord name) コード・ネーム(chord name)は、コード(和音)の構成をわかりやすく記号化したもの。 これらの記号は統一されておらす、実際にほまちまちな表示がみられる。...
- 主和音(tonic chord) 主和音(tonic chord)は、トニック(主音)をルート(根音)とするコード(和音)。=トニック・コード...
- コード進行(chord progression) コード進行(chord progression)は、各種のコード(和音)を連結すること。 =コード・プログレッション...
- サブドミナント(subdominant) サブドミナント(subdominant)は、下属音といわれ、トーナリティ(調性)の基盤となるスケールの第4音を指し、隣り合わせた第5音(ドミナント)に次ぐ主要な音とされる。 サブドミナント・コード(下属和音)の意味で使わ … Read more »...
- テンポ(tempo) テンポ(tempo)は、楽曲の演奏される速度のこと。テンポの表示には、1分間の拍数をメトロノーム数によって示すメトロノーム記号(例:M.M. =100)によるもののほか、速度標語によるものや、部分的な演奏時間の指定(例: … Read more »...
- コード・トーン(Chord tone) コード・トーン(Chord tone)は、ベーシック・コードを構成している各音。...
- シーケンサー(sequencer) シーケンサー(sequencer)は、一連の動作を連続的に制御する機構のこと。シンセサイザーの周辺機器で、自動演奏をする装置のことを指し、アナログ・シンセサイザーにはアナログ・シーケンサーが用いられた。現在ではMIDIに … Read more »...
- ソート(sort) ソート(sort)は、データを一定順序に配列し直すことをいう。日本語では分類。たとえば、数の大きさの順、アルファベット順、五十音順などの項目に従って並べ換えられる。...
- ソフトウェア・シンセサイザー(software synthesizer) ソフトウェア・シンセサイザー(software synthesizer)は、コンピューター上でシンセサイザーの機能をエミュレートしたソフトウェア。 Macintoshに標準で付属するアップルのQuick Timeの他、C … Read more »...
- ソング(song) ソング(song)は、リズム・マシンやシーケンサーなどで、作ったパターンをつないで1曲分の演奏に仕上げる機能。...
- ソング・セレクト(song select) ソング・セレクト(song select)は、演奏プログラムを選択するMIDIメッセージ。システム・コモン・メッセージに含まれる。...
- ソング・ポジション・ポインター(song position pointer) ソング・ポジション・ポインター(song position pointer)は、演奏をスタートさせたい小節を指定するMIDIメッセージ。システム・コモン・メッセージに含まれる。...
- 速度標語(tempo marks) 速度標語(tempo marks)は、テンポ(演奏速度)およびその変更を指示する用語または略語を指す。 ポピュラー・ミュージックでの速度標語は基本的にはイタリア語系統のものではあるが、これに英語系統のものがある程度加えら … Read more »...
- ソフトウェア(software) ソフトウェア(software)は、コンピューター、電子楽器などで、コンピューター本体、電子楽器本体の機械部分をハードウェアというのに対し、それをどのように機能させるかをコントロールするプログラムのことをソフトウェアとい … Read more »...
Category : DTM用語そ
「属音(dominant)とは」DTM用語としての「属音(dominant)」の意味などを解説
Published:2013/04/16 updated: