マルチサンプリング(multi-sampling)
Posted by 有世犬
「マルチサンプリング(multi-sampling)」について、DTM用語の意味などを解説
マルチサンプリング(multi-sampling)は、あるひとつの音色用に、さまざまな音域や音の強さでサンプリング・データをとること。サンプリングした音高、音の強さと実際に演奏する際の音程、音の強さとの差が大きいと音の再現性が低くなるため、これを避けるために複数のポイントでサンプリングを行ない、音の再現性を高める手法。
Related:
- マルチトラック・レコーダー(multi-trackrecorder) マルチトラック・レコーダー(multi-trackrecorder)=MTR 多数の録音トラックを持ち、それぞれのトラック単独で録音、再生ができる機能を持ったレコーダーのこと。多重録音機器。...
- マルチレコーディング(multi-trackrecording) マルチレコーディング(multi-trackrecording)=多重録音 複数(通常4以上)のトラックを持つレコーダー(MTR)を使い、主に楽器パートごとに別トラックヘの録音を行ない、最終的にモノラルまたはステレオに再 … Read more »...
- サンプリング・タイム(sampling time) サンプリング・タイム(sampling time)は、サンプラーで、メモリーに記憶させることのできる時間のこと。サンプリング周波数を下げればサンプリング・タイムは長くなる。...
- マルチトラック・シーケンサー(multi-track sequencer) マルチトラック・シーケンサー(multi-track sequencer)は、マルチトラックレコーダー(MTR)のように、複数のトラックを持つシーケンサーのこと。MTRと同様に、トラック間でのオーバーダビングやミックスな … Read more »...
- サンプリング(sampling) サンプリング(sampling)は、日本語では「標本化」。広義には、多数の対象の中から必要な対象のみを抽出する過程のことを指すが、楽器の分野では、現実音を何らかの方法で収録し、それを音源として利用する手法を意味する。...
- マルチバンドコンプレッサー(multi band compressor) マルチバンドコンプレッサー(multi band compressor)は、コンプレッサーの効果を音域に分けて適用する事ができるエフェクター。...
- サンプリング周波数(sampling frequency) サンプリング周波数(sampling frequency)は、デジタル・オーディオ機器で、アナログ信号をデジタル符号に変換するためのサンプリングを1秒間に何回行なうかを表わす数値。たとえばサンプリング周波数が16kHzで … Read more »...
- マルチティンバー音源(multi-timbre sound module) マルチティンバー音源(multi-timbre sound module)は、複数のパートを持ち、異なる音色で異なる演奏が行なえる音源。通常は、MIDIチャンネルごとに音色を指定し、各MIDIチャンネルごとに異なった演奏 … Read more »...
- マルチエフェクター(multi-effector) マルチエフェクター(multi-effector)は、1台でディレイ、リバーブ、EQ(イコライザー)など複数のエフェクトを実現するエフェクターの総称。...
- オーバー・サンプリング(over sampling) オーバー・サンプリング(over sampling)は、データを通常の数倍にして出力することで、サンプリング周波数を上げ、ノイズの周波数も同様に増幅させること。 デジタル方式で記録された信号をオーディオ装置で再生するため … Read more »...
- デジタル・コンパクト・カセット(digital compact cassette DCC) デジタル・コンパクト・カセット(digital compact cassette、 DCC)は、フィリップス社が開発した民生用デジタル・カセットで、テープは従来のアナログ・カセットと同サイズだが構造は異なる。録音/再生は … Read more »...
- サンプラー(sampler) サンプラー(sampler)は、オシレーターやジェネレーターを使わすに、あらかじめ記憶させた現実音を音源として使う(サンプリング音源)楽器の総称。サンプリング・マシンともいう。 磁気テープに楽器の音などを収録し、鍵盤が押 … Read more »...
- シンクロナイザー(synchronizer) シンクロナイザー(synchronizer)は、複数のVTRやMTR(マルチトラック・レコーダー)などの再生速度を同一に保つためのコントローラー。シンクボックスともいう。たとえば、2台のテープ・レコーダーを同時に録音スタ … Read more »...
- マイナー・スケール(minor scale) マイナー・スケール(minor scale)は、短調でのメロディやハーモニーの基盤となるスケール(音階)を指し、短音階といわれる。 マイナー・スケール(短音階)の分類 マイナー・スケールはナチュラル・マイナー・スケール( … Read more »...
- マイク(mic) マイク(mic)は、声や楽器を録音するための機材。Microphone。 ⇒マイクロフォン...
- マイナー・コード(minor chord) マイナー・コード(minor chord)は、完全1度、短3度、完全5度を含む和音。...
- マスタリング(mastering) マスタリング(mastering)は、完成した楽曲をパッケージにするために各曲の音質や音圧を整え均一化する作業。...
- マスターキーボード(master keyboard) マスターキーボード(master keyboard)は、複数個の楽器を演奏するシステムの中心となって、各楽器をコントロールするキーボード。 MIDIシステムにおいては、このマスター・キーボードによってほかのMIDI音源モ … Read more »...
- マスター・オシレーター(master oscillator) マスター・オシレーター(master oscillator)は、機器やシステム全体の動きのおおもとになる信号を発振する回路/ユニット。アナログ式キーボードでは、全体の音程を決定する発振器を指す。この出力をさまざまな分周比 … Read more »...
- マイナー・トライアド(minortriad) マイナー・トライアド(minortriad)は、完全1度、短3度、完全5度から成る三和音。短三和音。...
Category : DTM用語ま
「マルチサンプリング(multi-sampling)とは」DTM用語としての「マルチサンプリング(multi-sampling)」の意味などを解説
Published:2013/04/17 updated: