DTM用語

デスクトップミュージック 用語辞典

Tag Archives: データ

ステップ・レコーディング(step recording)

Author: 有世犬 | 4月 16th, 2025 | Category : DTM用語す

ステップ・レコーディング(step recording)は、シーケンサーやリズム・マシンにおける、演奏データの入力方式。ステップ・レコーディング(step recording)とは、演奏をリアルタイムではなく、1音ずつ順 … Read more »

ステップ(step)

Author: 有世犬 | 4月 16th, 2025 | Category : DTM用語す

ステップ(step)は、シーケンサーやリズム・マシンで演奏データを構成する最小単位(音符ひとつ)を指す。ステップ(step)とは、シーケンサー上での時間の最小単位を指し、音符やコマンドを格納・再生するための区切りとなる。 … Read more »

ステータス・バイト(status byte)

Author: 有世犬 | 4月 16th, 2025 | Category : DTM用語す

ステータス・バイト(status byte) ステータス・バイト(status byte)は、MIDI情報のバイト列のうち、MIDIメッセージの種類を示す部分。ステータス・バイト(status byte)とは、MIDIメ … Read more »

数値入力(step recording)

Author: 有世犬 | 4月 16th, 2025 | Category : DTM用語す

数値入力(step recording) 数値入力(step recording)は、シーケンサーで演奏データを入力していく方法のひとつ。数値入力(step recording)とは、DTMにおけるMIDIデータの打ち込 … Read more »

シリアル・データ(serial data)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語し

シリアル・データ(serial data) シリアル・データ(serial data)は、並列に送られるパラレル・データに対して、直列に並べて送られるデータのことをシリアル・データと呼ぶ。DTMやデジタル・オーディオ機器 … Read more »

システム・エラー(system error)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語し

システム・エラー(system error)は、システム・ソフト自体が発する致命的なエラーのこと。多くは、複数のデバイス・ドライバーなどを組み込んだ際、ある特定のタイミングや条件でシステムが制御不能になることを指す。DT … Read more »

シーケンサー(sequencer)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語し

シーケンサー(sequencer)は、一連の動作を連続的に制御する機構のこと。シンセサイザーの周辺機器で、自動演奏をする装置のことを指し、アナログ・シンセサイザーにはアナログ・シーケンサーが用いられた。シーケンサー(se … Read more »

シーク・タイム(seek time)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語し

シーク・タイム(seek time) シーク・タイム(seek time)は、ハード・ディスクなどの記憶装置で、ヘッドが目的の場所へ移動するのに要する時間をいう。シーク・タイム(seek time)とは、DTMや音楽制作 … Read more »

サンプル(sample)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語さ

サンプル(sample) サンプル(sample)は、サンプリングによって取り込まれた素材段階のウェーブ・データのことを指す。DTMや音楽制作におけるサンプル(sample)とは、音声や音響信号の一部をデジタル化した短い … Read more »

サンプラー(sampler)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語さ

サンプラー(sampler) サンプラー(sampler)は、オシレーターやジェネレーターを使わすに、あらかじめ記憶させた現実音を音源として使う(サンプリング音源)楽器の総称。サンプリング・マシンともいう。サンプラー(s … Read more »

サブコード(sub-code)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語さ

サブコード(sub-code) サブコード(sub-code)は、CDやDAT、DCC、MDなどデジタル・オーディオ・メディアにおいて、デジタル・オーディオ・データ以外に記録された付加情報のこと。 通常、曲の通し番号や演 … Read more »

サウンド・ライブラリー(sound library)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語さ

サウンド・ライブラリー(sound library) サウンド・ライブラリー(sound library)は、音色データなどが収められた市販のROMカードやディスクなどのこと。サウンド・ライブラリーはDTMにおける制作効 … Read more »

コントロール・ナンバー(control number)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語こ

コントロール・ナンバー(control number) コントロール・ナンバー(control number)は、コントロール情報において、コントローラーの種類を識別する番号。コントロール・ナンバー(control nu … Read more »

コピー(copy)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語こ

コピー(copy) コピー(copy)は、シンセサイザーの音色パラメーター設定やシーケンサーの演奏データなどを複写すること。コピー(copy)とは、DTMやデジタル音楽制作において、あるデータやオブジェクトをそのまま複製 … Read more »

ゲート・タイム(gate time)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語け

ゲート・タイム(gate time) ゲート・タイム(gate time)は、キー・オン(ノート・オン)からキー・オフ(ノート・オフ)までの時間のこと。ゲート・タイム(gate time)とは、MIDIシーケンスにおいて … Read more »

グラフィック・エディット(graphic edit)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語く

グラフィック・エディット(graphic edit) グラフィック・エディット(graphic edit)は、シンセサイザーの音色パラメーターの設定やシーケンス・ソフトウェアの演奏データの編集を行なう際に、設定状況をグラ … Read more »

クオンタイズ(quantize)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語く

クオンタイズ(quantize) クオンタイズ(quantize)は、シーケンサーでリアルタイム・レコーディングを行なう際に、わすかな発音タイミングのズレを補正する機能。クオンタイズを実行することにより、テンポの揺れや演 … Read more »

カット&ペースト(cut&paste)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語か

カット&ペースト(cut&paste) カット&ペースト(cut&paste)は、シーケンサーなどでデータを編集していく際、バッファー・メモリー(コンピューター上ではクリップボード)を介して、任意の範囲のデータを削除、コ … Read more »

カット(Cut)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語か

カット(Cut) カット(Cut)は、エディット作業において、指定範囲のデータを削除してバッファー・メモリーに登録すること。音量レベルなどについては、その値を小さくすること。カット(Cut)とは、DTMや音楽編集において … Read more »

オーバー・ライト(over write)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語お

オーバー・ライト(over write) オーバー・ライト(over write)は、すでに記録されているデータの上にデータを書き込むこと。上書き。オーバー・ライト(over write)とは、DTMやデジタル編集の分野 … Read more »

オン・メモリー(on memory)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2024 | Category : DTM用語お

オン・メモリー(on memory) オン・メモリー(on memory)は、RAM上にあるデータ、あるいはその状態のこと。DTMにおけるオン・メモリー(on memory)とは、音源データやサンプル、設定情報などをコン … Read more »

オプティカル・ディスク(optical disk)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2024 | Category : DTM用語お

オプティカル・ディスク(optical disk)=光ディスク。レーザー光を使ってデータを記録する媒体の総称でCD、ビデオ・ディスク、MOディスク、DVD、ブルーレイディスクなどがこれに含まれる。

オーバー・サンプリング(over sampling)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2024 | Category : DTM用語お

オーバー・サンプリング(over sampling)は、データを通常の数倍にして出力することで、サンプリング周波数を上げ、ノイズの周波数も同様に増幅させること。 デジタル方式で記録された信号をオーディオ装置で再生するため … Read more »

オーディオ・トラック(audio track)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2024 | Category : DTM用語お

オーディオ・トラック(audio track)は、オーディオ機能を持つシーケンス・ソフトで、MIDIデータではなく、デジタル・オーディオ・データが記録されているトラック。

エンコード(encode)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2024 | Category : DTM用語え

エンコード(encode)は、 コンピューター用語では、データを1文字または1記号ごとにパルス列に符号化すること。電気的な広い意味では、信号や情報を、それを処理するシステムに合わせて加工すること。 オーディオでは主にシス … Read more »

ホームページ制作・Web制作 ファンフェアファンファーレ