DTM用語

デスクトップミュージック 用語辞典

ティック(tick)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語て

ティック(tick)は、音の長さを表わす最小単位。シーケンス・ソフト上で。音の長さは小節/拍/ティックという単位で表わされるが、いずれも相対的な時間を表わすもの。1拍が何ティックに相当するかはシーケンス・ソフトの音符分解 … Read more »

ディスコ・ミキサー(disco mixer)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語て

ディスコ・ミキサー(disco mixer)は、クラヴ、ディスコでDJが操作しやすいように作られたミキサー。通常、2チャンネル以上のアナログ・ディスク入力(フォノ入力)とマイク・アンプ、モニター用ヘッドフォン・アンプを持 … Read more »

ディスク(disc)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語て

ディスク(disc)は、信号が記録された、もしくは記録できる円盤状のもの。レコード盤、CD、DVD、ブルーレイディスク(Blu-ray)、フロッピー・ディスク、レーザーディスクなど。

ディザリング(dithering)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語て

ディザリング(dithering)は、音データをCDへ記録するためにはビット数を16bitまで落とす必要があるが、32bitなどのビットDAW環境で高で制作されたデータを16bitへ落とす際に音質劣化を防ぐ処理技術。

低音部記号(bass clef)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語て

低音部記号(bass clef)は、低音域の記譜に使われる音部記号ダ。弦楽器ではチェロ、コントラバス、エレクトリック・ベース、管楽器ではトロンボーン、チューバなどでの使用が固定化されている。また、音高の指定のない打楽器な … Read more »

定位(locallzation)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語て

定位(locallzation)は、再生音の音場で、音源の方向、音の聴こえてくる方向を指す。モノラル再生では、音はスピーカーの方向(および多少の上下感を伴う場合もある)から聴こえ、定位方向はひとつである。ステレオ再生では … Read more »

長調(major key)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語ち

長調(major key)は、調性が成立した段階で、イオニアン・モードを受け継いだ一連の調性で、12種類ある。明るい感じの調。メジャー・キー。

調性(tonality)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語ち

調性(tonality)は、楽曲の全体または一部に設定されたトニック(主音)を中心とする音の組織とその影響力を指す。 メロディやハーモニーは楽曲の中で種々の展開を持つが、結局は調性の中心であるトニックに向かって引き寄せら … Read more »

長三和音(major triad)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語ち

長三和音(major triad)は、完全1度、長3度、完全5度の3音から成る和音。=メジャー・トライアド

チューン・リクエスト(tune request)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語ち

チューン・リクエスト(tune request)は、アナログ・シンセサイザーのオシレータを自動的にチューニングし直すことを指示するMIDIシステム・コモン・メッセージ。

チューブ(tube)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語ち

チューブ(tube)=真空管。アンプやハード機器内に使用される。真空管アンプのことをチューブアンプと表現したりする。

チューニング(tuning)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語ち

チューニング(tuning)=調律。楽曲で正確なピッチで演奏できるよう楽器を調整すること。チューニングには音叉やチューナーを使用する。 ヘルツ(Hz)

中音部記号(C Clef)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語ち

中音部記号(C Clef)は、中音域の記譜に使われる音部記号B。その記号の位置によってソプラノ記号、アルト記号、テナー記号の3種類に分類され、いずれもハ音(C音)の高さを指定する。このうち、アルト記号はビオラの記譜に固定 … Read more »

チャンネル(channel)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語ち

チャンネル(channel)は、あるシステムの中で、独立して作動している回路のそれぞれの系統を指す。たとえばステレオの左右チャンネルというように使われる。また、録音テープの場合は、1本のテープをいくつに分けて録音・再生で … Read more »

ホームページ制作