DTM用語

デスクトップミュージック 用語辞典

デジタル・ミキサー(digital mixer)

Posted by 有世犬

「デジタル・ミキサー(digital mixer)」について、DTM用語の意味などを解説


デジタル・ミキサー DTM用語

デジタル・ミキサー(digital mixer)

デジタル・ミキサー(digital mixer)は、ミキサーの、音声信号を混合する、バランスを取る、イコライジングするなどの機能をデジタル回路で構成したもの。原理上、容易にミキシング・オートメーション・システムが実現できる。デジタル・ミキサー(digital mixer)とは、音声信号の入力から出力までのミキシング処理をデジタル信号として行う機器を指す。従来のアナログミキサーと異なり、音質の劣化が少なく、多数のチャンネルを効率的に操作可能である。内蔵エフェクトや自動ミキシング機能、シーンメモリーなど高度な機能を備え、DAWとの連携も容易なため、DTM環境やライブサウンド制作で広く利用されている。デジタル・ミキサーは精密な音響調整や作業効率向上を実現し、現代の音楽制作には欠かせない機材となっている。ただ、デジタル・ミキサーでもヘッド・アンプや音声信号の出力回路などはアナログ方式である。
また一度A/D変換した後、複雑な計算をして、さらにD/A変換するので、どうしても音声信号の入力から出力までにわずかな時間差を生じてしまう。

Category : DTM用語て
Tags :

「デジタル・ミキサー(digital mixer)とは」DTM用語としての「デジタル・ミキサー(digital mixer)」の意味などを解説

ホームページ制作