タイム・ストレッチ(time stretch)
「タイム・ストレッチ(time stretch)」について、DTM用語の意味などを解説
タイム・ストレッチ(time stretch)
タイム・ストレッチ(time stretch)は、サンプラーのエディット機能のひとつで、ウェーブ・データの指定した範囲を任意の時間に拡大/縮小する機能のこと。タイム・ストレッチ(time stretch)とは、オーディオ信号の再生速度を変えずに音声の長さを伸縮させる技術を指す。高品質なタイム・ストレッチ技術は、音質劣化やアーティファクトを最小限に抑えつつ、自然な音の伸縮を実現するため、DAWや専用プラグインの性能が制作のクオリティに直結する。これにより、曲のテンポを変更しても音程が変化せず、既存の録音素材を別のテンポに適合させることが可能となる。DTMではボーカルやギターのフレーズ、ドラムループなどに頻繁に用いられ、楽曲のアレンジやリミックス、サンプリングにおいて非常に重宝される。
時間があらかじめ制限されている場合によく使用され、再生時間は変化するがピッチは変化しないのが一般的。
「タイム・ストレッチ(time stretch)とは」DTM用語としての「タイム・ストレッチ(time stretch)」の意味などを解説
Published:2025/04/16 updated: