DTM用語

デスクトップミュージック 用語辞典

長調(major key)

Posted by 有世犬

「長調(major key)」について、DTM用語の意味などを解説


長調 DTM用語

長調(major key)

長調(major key)は、調性が成立した段階で、イオニアン・モードを受け継いだ一連の調性で、12種類ある。明るい感じの調。メジャー・キー。長調は明るく華やかな響きを持つ音階体系で、音楽の基礎となる調の一つである。メジャースケールは、全音と半音の規則的な配置によって構成され、特に第3音が短調に比べて半音高いことが特徴だ。DTMにおける作曲や編曲では、長調の持つポジティブで安定した響きを活かして、爽やかで前向きな楽曲を制作する際に多用される。コード進行やメロディ作成の基盤として不可欠な存在であり、ジャンルを問わず幅広く使用されている。長調の理解は、和声理論や旋律設計の基本である。

「長調(major key)とは」DTM用語としての「長調(major key)」の意味などを解説

ホームページ制作