DTM用語

デスクトップミュージック 用語辞典

長三和音(major triad)

Posted by 有世犬

「長三和音(major triad)」について、DTM用語の意味などを解説


長三和音 DTM用語

長三和音(major triad)

長三和音(major triad)は、完全1度、長3度、完全5度の3音から成る和音。=メジャー・トライアド。長三和音は、根音、長三度(根音から4半音上)、完全五度(根音から7半音上)の三つの音で構成される基本的な和音である。例えば、C長三和音はC(ド)、E(ミ)、G(ソ)で構成され、明るく安定した響きを持つ。DTMの作曲や編曲においては、長三和音が基本のコードとして広く使用され、楽曲の調性感や和声の安定感を支える役割を果たす。長三和音の理解は、コード進行の設計やメロディとの調和を考えるうえで不可欠な知識である。

「長三和音(major triad)とは」DTM用語としての「長三和音(major triad)」の意味などを解説

ホームページ制作