DTM用語

デスクトップミュージック 用語辞典

リミックス(remix)

Posted by 有世犬

「リミックス(remix)」について、DTM用語の意味などを解説


リミックス DTM用語

リミックス(remix)

リミックス(remix)は、既発売曲のマルチ・トラック・テープをトラック・ダウンし直して、バージョン違いを作ること。最近ではこのリミックス作業時にオーバー・ダビングを行ない、アレンジを大幅に変えてしまったり、曲のサイズを変えたりすることもよくある。リミックスとは、既存の楽曲を元にして構成や音色、リズムなどを再構築し、新たなバージョンを制作することを指す。オリジナルのトラックからボーカルや楽器のパートを抽出し、それに異なるビートやエフェクトを加えて全く異なる雰囲気の曲に仕上げる場合も多い。クラブミュージックやダンスミュージックの分野で特に盛んで、楽曲の多様な展開や新たな魅力を引き出す手法として重要。DTM環境では、ソフトウェアを駆使して細かな編集や加工が可能であり、クリエイティビティを発揮する場としても活用されている。

Category : DTM用語り

「リミックス(remix)とは」DTM用語としての「リミックス(remix)」の意味などを解説

ホームページ制作