DTM用語

デスクトップミュージック 用語辞典

メジャー・トライアド(major triad)

Posted by 有世犬

「メジャー・トライアド(major triad)」について、DTM用語の意味などを解説


メジャー・トライアド DTM用語

メジャー・トライアド(major triad)

メジャー・トライアド(major triad)は、完全1度、長3度、完全5度から成る三和音。長三和音。メジャー・トライアドは、三つの音から成る基本的な和音で、根音、長三度(根音から4半音上)、完全五度(根音から7半音上)を組み合わせて構成される。例えば、Cメジャー・トライアドはC(ド)、E(ミ)、G(ソ)の三音でできている。明るく安定した響きを持ち、ポピュラー音楽やクラシック音楽の基盤となる。DTMの作曲や編曲では、この和音を用いて調性感や和声の安定感を築くことが重要であり、メロディやコード進行の骨格を形成する役割を果たす。メジャー・トライアドは音楽理論の基本かつ重要な要素である。

和音

「メジャー・トライアド(major triad)とは」DTM用語としての「メジャー・トライアド(major triad)」の意味などを解説

ホームページ制作