DTM用語

デスクトップミュージック 用語辞典

ディグリー(degree)

Posted by 有世犬

「ディグリー(degree)」について、DTM用語の意味などを解説


ディグリー DTM用語

ディグリー(degree)

ディグリー(degree)は、音程を示す単位。=。ディグリー(degree)とは、音楽理論においてスケール内の各音の位置やコードの構成音の機能を示す。たとえば、CメジャースケールにおけるCは1度(I)、Dは2度(II)、Eは3度(III)といった具合に、スケールの基音(トニック)から数えて何番目の音かを示す。コード進行やモード分析、転調の理解において重要な指標であり、ローマ数字で表記されることが多い。DTMにおいてもコード理論に基づく作曲やアレンジには不可欠な概念でMIDI入力やスケール機能を用いた音楽制作に密接に関わってくる。

Category : DTM用語て

「ディグリー(degree)とは」DTM用語としての「ディグリー(degree)」の意味などを解説

ホームページ制作