DTM用語

デスクトップミュージック 用語辞典

ダンプ・リクエスト(dump request)

Posted by 有世犬

「ダンプ・リクエスト(dump request)」について、DTM用語の意味などを解説


ダンプ・リクエスト DTM用語

ダンプ・リクエスト(dump request)

ダンプ・リクエスト(dump request)は、シンセサイザーに対して音色データなどのダンプを要求するためのシステム・エクスクルーシブ・メッセージ。ダンプ・リクエスト(dump request)とは、MIDIシステム・エクスクルーシブ(SysEx)メッセージの一種で、接続されたMIDI機器に対して内部データの送信を要求するコマンドである。具体的には、シンセサイザーや音源モジュールなどに保存されたパッチデータ、シーケンスデータ、設定情報などを外部のMIDIライブラリアンやDAWに転送させる目的で使用される。これにより、データのバックアップや他機器へのデータ転送が可能となる。

ダンプ・リクエストは、メーカーや機種ごとに異なるSysExフォーマットで記述されているため、正確な仕様書に基づいて構文を組む必要がある。DTMにおいては、音色管理や設定の再現性を高めるために、このコマンドの理解と活用が重要である。主に、ハンド・シェイクによるデータ転送時に使用され、送信側と受信側で交互に情報をやり取りすることによって確実にデータを転送する。

「ダンプ・リクエスト(dump request)とは」DTM用語としての「ダンプ・リクエスト(dump request)」の意味などを解説

ホームページ制作