クロスフェード(cross fade)
Posted by 有世犬
「クロスフェード(cross fade)」について、DTM用語の意味などを解説
クロスフェード(cross fade)は、別々のオーディオファイルをつなぎ合わせた際に発生するノイズを防ぐため、各ファイルのつなぎ目音量を調整する機能。
Related:DTM用語
- フェード・アウト(fade out) フェード・アウト(fade out)は、音量を徐々に絞り、音を消すこと。 フェード・アウトとは逆に、音量を徐々に上げ、規定の音量まで高めることはフェード・インと言う。...
- フェード・イン(fade in) フェード・イン(fade in)は、音量を徐々に上げ、規定の音量まで達すること。 フェード・インとは逆に、音量を徐々に絞り、音を消していくことは、フェード・アウトと言う。...
- クイック・タイム(quick time) クイック・タイム(quick time)は、アップル社が開発した、パーソナル・コンピューターのための音声、映像の再生用ソフトウェア。もともとは動画再生用だが、MIDI再生、ソフトウェア・シンセサイザー、静止画の表示、テキ … Read more »...
- クオンタイズ(quantize) クオンタイズ(quantize)は、シーケンサーでリアルタイム・レコーディングを行なう際に、わすかな発音タイミングのズレを補正する機能。クオンタイズを実行することにより、テンポの揺れや演奏時のタイミングを簡単に補正するこ … Read more »...
- 矩形波(square wave) 矩形波(square wave)は、シンセサイザーで使用される基本波形の1つ。 スクエア(Square)。倍音は、奇数倍音のみ含む。...
- グラフィック・エディット(graphic edit) グラフィック・エディット(graphic edit)は、シンセサイザーの音色パラメーターの設定やシーケンス・ソフトウェアの演奏データの編集を行なう際に、設定状況をグラフなどで確認しながら操作できる編集環境のこと。...
- クリック音(click tone) クリック音(click tone)は、MTRやシーケンサーを使うとき、テンポ・キープを行なうためのメトロノーム音のこと。...
- グリッド(grid) グリッド(grid)は、DAW内で用いられる編集方法の1つで、時間軸、小節に合わせて正確な編集を行う事ができる。機能オフで時間軸、小節にとらわれない細かな編集が可能になる。...
- クロック(Clock) クロック(Clock)とは、「時間」のことで、具体的にはー定間隔でパルスを発生する装置をいう。 コンピューター・システムの時間的な基準となるもので、同一システム内で動作する他の装置を管理したり、同期をとったりするために使 … Read more »...
- クロック・ジェネレーター(clock generator) クロック・ジェネレーター(clock generator)は、主にデジタル機器の動作タイミングを決定するクロック信号を発生するユニットのこと。シーケンサーやリズム・マシンなどに内蔵されており、演奏のテンポを決定する。また … Read more »...
- クロック・シフト(Clock shift) シーケンサーで扱えるタイミングの最小単位をクロックと呼ぶが、このクロック単位で発音のタイミングなどを前後にずらす機能のことをクロック・シフトと呼ぶ。タイミング・シフト(timing shift)ともいわれる。...
- クロック・ディバイダー(clock divider) ディバイダーは分周器のことで、入力された信号が割り算されて出力される。つまり1/2の分周比のディバイダーに信号を与えると、出力は半分の周波数となる。 クロック・ディバイダーはクロック信号を分周して音源波形を作るもので、出 … Read more »...
- グローバル・チャンネル(global Channel) グローバル・チャンネル(global Channel)は、MIDIのモード4において、ノート情報以外のMIDIメッセージを送受するチャンネル。...
Category : DTM用語く
「クロスフェード(cross fade)とは」DTM用語としての「クロスフェード(cross fade)」の意味などを解説
Published:2024/04/15 updated: