DTM用語

デスクトップミュージック 用語辞典

オーディオ・トラック(audio track)

Posted by 有世犬

「オーディオ・トラック(audio track)」について、DTM用語の意味などを解説


オーディオ・トラック DTM用語

オーディオ・トラック(audio track)

オーディオ・トラック(audio track)は、オーディオ機能を持つシーケンス・ソフトで、MIDIデータではなく、デジタル・オーディオ・データが記録されているトラック。オーディオ・トラック(audio track)とは、DAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)内で音声データを扱うための基本的な単位であり、録音された音声やサンプル、ループなどの波形情報を配置・編集する領域を指す。オーディオ・トラックはMIDIトラックと対比され、直接音の波形を扱う点が特徴である。

DTMにおいては、ボーカルやギター、生ドラムの録音、あるいは外部から取り込んだサンプリング音源の編集に使用される。トラックごとに音量調整、パンニング、エフェクト処理が可能であり、ミックスの自由度を高めるための重要な役割を果たす。また、複数のオーディオ・トラックを重ねることで、厚みのあるサウンドや複雑なアレンジを構築できる。オーディオ・トラックの操作にはカット、コピー、フェードイン・アウト、タイムストレッチなどがあり、音楽制作の細かな表現やクオリティ向上に欠かせない基本的な機能となっている。

Category : DTM用語お
Tags : ,

「オーディオ・トラック(audio track)とは」DTM用語としての「オーディオ・トラック(audio track)」の意味などを解説

ホームページ制作