DTM用語

デスクトップミュージック 用語辞典

短三和音(minortriad)

Posted by 有世犬

「短三和音(minortriad)」について、DTM用語の意味などを解説


短三和音 DTM用語

短三和音(minortriad)

短三和音(minortriad)は、完全1度、短3度、完全5度の3音から成る和音。=マイナー・トライアド。短三和音は、三つの音から構成される基本的な和音の一つで、根音、短三度(根音から3半音上)、完全五度(根音から7半音上)から成る。例えば、A短三和音はA(ラ)、C(ド)、E(ミ)で構成される。短三和音はメジャー三和音に比べて哀愁や切なさを感じさせる響きを持ち、楽曲の感情表現において重要な役割を果たす。DTMの作曲や編曲では、コード進行において短三和音を適切に組み込むことで、楽曲のムードやストーリー性を豊かにすることができる。

「短三和音(minortriad)とは」DTM用語としての「短三和音(minortriad)」の意味などを解説

ホームページ制作