ニー(Knee)
「ニー(Knee)」について、DTM用語の意味などを解説
ニー(Knee)
ニー(Knee)は、コンプレッサーに備わっている機能で、圧縮された音をどれくらい押さえ込むのかを決める。ニー(knee)は、コンプレッサーやリミッターなどのダイナミクス系エフェクトにおいて、スレッショルドを超えた信号に対してどのように圧縮を開始するかを決定するパラメーターである。楽曲のジャンルや音源の性質に応じて適切なニー設定を選ぶことは、ミックスの質に大きく影響を与える。
ハード・ニーとソフト・ニー
ニー(Knee)の設定強弱はソフト、ハードに分類する(ハードニー)など。元々Kneeは、膝や膝で押すこと、膝で押さえ込むことを意味する。スレッショルドに達した瞬間に急激に圧縮がかかる設定を「ハード・ニー」、徐々に滑らかに圧縮が始まる設定を「ソフト・ニー」と呼ぶ。ハード・ニーはアタック感が強調され、より明確な処理結果を得やすいのに対し、ソフト・ニーは自然で音楽的な圧縮を可能にする。
「ニー(Knee)とは」DTM用語としての「ニー(Knee)」の意味などを解説
Published:2025/04/17 updated: