DTM用語

デスクトップミュージック 用語辞典

システム・リアルタイム・メッセージ(system realtime message)

Posted by 有世犬

「システム・リアルタイム・メッセージ(system realtime message)」について、DTM用語の意味などを解説


システム・リアルタイム・メッセージ DTM用語

システム・リアルタイム・メッセージ(system realtime message)は、MTRシーケンサーとの同期など、時間の管理を行なうMIDIメッセージ。FAはスタート、FCはストップ、FBはコンティニューを指示する。まだF8はタイミング・クロックと呼ばれ、タイミングの管理に使用する(=24)。システム・リアルタイム・メッセージとは、MIDI規格における特殊なメッセージ群で、リアルタイムでの同期や制御を目的として設計されている。これにはタイミングクロック、スタート、ストップ、続行などのコマンドが含まれ、複数のMIDI機器間で演奏のタイミングを正確に合わせるために使用される。例えば、タイミングクロックメッセージはテンポ同期を維持し、スタートやストップメッセージは演奏の再生制御に用いられる。これらのメッセージは低遅延で送信されるため、ライブパフォーマンスや複数機器の連携において不可欠な役割を果たす。DTM環境においては、システム・リアルタイム・メッセージを適切に扱うことで、複数のシーケンサーやシンセサイザーを一体的に制御し、高度な同期を実現できる。
システム・リアルタイム・メッセージは常にほかのメッセージに優先して送信・処理され、ほかのメッセージの間に割り込むこともある。
そのほか、ケーブルの断線によるトラブルを防ぐアクティブ・センシング、初期状態に戻すシステム・リセットが含まれる。

「システム・リアルタイム・メッセージ(system realtime message)とは」DTM用語としての「システム・リアルタイム・メッセージ(system realtime message)」の意味などを解説

ホームページ制作