アルペジエーター(arpeggiator)
Posted by 有世犬
「アルペジエーター(arpeggiator)」について、DTM用語の意味などを解説
アルペジエーター(arpeggiator)とは、入力した和音を分散和音(アルペジオ)にする機能であり、自動的にアルベジオ(分散和音)を演奏する機能(オート・アルペジオ)である。
アルペジエーターの演奏パターンやコントロール
アルペジエーターは、鍵盤を押さえれば、一定の演奏パターンに従ってその音が鳴る。演奏パターンには「Up」「down」「up/down」などがあり,音域,スピードなどもコントロールできる。また、外部のクロックでスピードをコントロールできる機種もある。これを利用すると他の機器との同期演奏も可能になる。
Related:DTM用語
- オート・アルペジオ(auto arpeggio) オート・アルペジオ(auto arpeggio)=アルペジエーター アルペジエーターは入力した和音を分散和音(アルペジオ)にする機能であり、自動的にアルベジオ(分散和音)を演奏する機能(オート・アルペジオ)である。...
- アルペジオ(arpeggio(伊)) アルペジオ(arpeggio(伊))は、分散和音およびその奏法。コードの構成音が分散して配置される型を分散和音という。 バックグラウンドでのコードの演奏形態やメロディーライン作りなどに応用されている。 入力した和音を分散 … Read more »...
- シーケンス・パターン(sequence pattem) シーケンス・パターン(sequence pattem)は、シーケンサーに打ち込んだ演奏パターン。主にリフやアルペジオ、ベースの演奏パターンを指す。...
- アイアールリバーブ (IR REVERB) アイアールリバーブ (IR REVERB)は、Impulse and Response Reverb(インパルス&レスポンス リバーブ)の略。 本物の空間をレコーディング、分析したリバーブで、インパルスレスポンスとコンボ … Read...
- アイエスアールシー(ISRC) アイエスアールシー (ISRC)は、楽曲を商品として扱う際に、1曲1曲に与えられるコード。マスタリング時は楽曲へ対してISRCを入力する。世界共通で使用され重複はない。 リミックスなどのリリースにも異なるコードが必ず割り … Read more »...
- アイオー(I/O) アイオー (I/O)は、 「I」Input 「O」Output DAWではトラック音の流れを表す。インプットにはマイクやギターなどを入力し、アウトプットはそのトラック音が最終的にマスタートラックに送られて音が聴こえるとい … Read more »...
- アイドル(idle) アイドル(idle)は、同期信号を受けている状態であるが、まだ信号を受けていない空きの状態。...
- アイフ(AIFF) アイフ(AIFF)は、Audio Interchange File Format。 主にMacintoshで使用されるサウンドファイルフォーマット。 拡張子は.aif、.aiff。AIFF。...
- アウトプット(output) アウトプット(output)=出力。出力された信号。 機器や回路においては、出力の端子類を指すこともある。...
- アクセス(access) アクセス(access)=接近すること、およびその手段を指す言葉で、使われる状態や他の言葉との関連により、様々な意味となる。周辺機器からデータを得る、記憶装置からデータを検索する、配憶装置からの命令で動作する、などといっ … Read more »...
- アクティプ・センシング(active sensing) アクティプ・センシング(active sensing)は、MIDI規格で定められているMIDIのリアルタイム・メッセージの一種。MIDIで接続された機器が正常に動作している事を確認するための信号。送信側から受信側に向けて … Read more »...
- アサイン(asslgn) アサイン(asslgn)=割り当てること。 シンセサイザーの場合、鍵盤演奏情報などさまざまなコントロール要素に対し、それをどのように扱うかを決めること。 その機能を持つ部分をアサイン・モードという。 キー・アサイン・モー … Read more »...
- アジオ(ASIO)Audio Stream In/Out アジオ(ASIO)Audio Stream In/Outは、主にWindowsで使用される、音の入出力装置。ASIOは、ドイツのスタインバーグ(Steinberg)によりオーディオを入出力するためのアプリケーション用AP … Read more »...
- アタック(attack) アタック(attack)=音の立ち上がり。音の中でも鍵盤を押して音が出始めてから、音量が最大になるまでの部分。 ほとんどの楽器は音が発生する瞬間が最大音量となり、音は時間とともに減衰していく。 「シンセサイザー」や「サン … Read more »...
- アップ・ビート(up beat) アップ・ビート(up beat)=ウラ。拍の裏側。指揮をとる時に拍の裏で手を振り上げることに由来する。...
- アドレス(address) アドレス(address)は、MIDIシステム・エクスルーシブによってシンセサイザーなどの音色パラメーターを操作するケースで、パラメーターを特定するためにつけられた番号をアドレスと呼ぶ。 一般的にはコンピューターでメモリ … Read more »...
- アドレス・バス(address bus) アドレス・バス(address bus)は、CPU や DMA を行うユニットが、アクセスしたいコンピュータメモリの要素/位置の物理アドレスを伝えるために使用するバスである。メモリーICにアドレス情報を送るためのバス・ラ … Read more »...
- アナログ(analog) アナログ(analog)は、温度や電圧、音の大きさなど、連続して変化する「量」の概念をいう。 デジタルにおける精度劣化の要因となる量子化誤差が存在しない。アナログの精度限界は熱雑音等の物理的な要因で決まる。 。...
- アフター・タッチ(after touch) アフター・タッチ(after touch)は、鍵盤を押した状態で、さらに鍵盤を押し込むことによって音量増加やモジュレーションの効果を付加する機能を指す。ビブラートや音色の明るさなどを調整する機能。 豊かな演奏表現のために … Read more »...
- アレンジ(arrange)アレンジメント(arrangement) アレンジ(arrange)、または、アレンジメント(arrangement)は、「編曲」であり、楽曲を実際に演奏するための演奏形態(楽器編成や演奏時間など)に応じて改編すること。 このような改編によって,同じ曲が全く異な … Read more »...
- アンドウ(undo) アンドウ(undo)=取り消すこと。実行したコマンドを取り消し、実行前の状態に戻すことを指す。さらにアンドウの取り消し(再度コマンド実行後の状態にすること)はリドウという。アンドゥ。...
- アンビエンス(ambience) アンビエンス(ambience)は、聴取者の周囲を音が取り巻いた感じをいう。臨場感と同じような意味であり、マルチチャンネルオーディオの効果を表す言葉としても用いられる。 音場感、臨場感など音の広がりを意味する 音響の分野 … Read more »...
Category : DTM用語あ
「アルペジエーター(arpeggiator)とは」DTM用語としての「アルペジエーター(arpeggiator)」の意味などを解説
Published:2024/04/15 updated: