デジタル・キーボード(digital keyboard)
デジタル・キーボード(digital keyboard) デジタル・キーボード(digital keyboard)は、エレクトリック・キーボードのうち、機構の一部、あるいは全部にデジタル方式を採用しているものの総称。デジ … Read more »
デジタル・キーボード(digital keyboard) デジタル・キーボード(digital keyboard)は、エレクトリック・キーボードのうち、機構の一部、あるいは全部にデジタル方式を採用しているものの総称。デジ … Read more »
チューン・リクエスト(tune request) チューン・リクエスト(tune request)は、アナログ・シンセサイザーのオシレータを自動的にチューニングし直すことを指示するMIDIシステム・コモン・メッセージ。チ … Read more »
チャンネル・モード・メッセージ(channel mode message) チャンネル・モード・メッセージ(channel mode message)は、ポリ/モノ・モード、オムニ・オン/オフの組み合わせで決定されるMI … Read more »
チャンネル・メッセージ(Channel message) チャンネル・メッセージ(Channel message)は、MIDIチャンネルを指定して送受される種類のMIDIメッセージ。ボイス・メッセージとモード・メッセージ … Read more »
チャンネル・ボイス・メッセージ(channel voice message) チャンネル・ボイス・メッセージ(channel voice message)は、通常の演奏情報を定義するMIDIメッセージ。チャンネル・ボイス … Read more »
チャンネル・プレッシャー(channel pressure) チャンネル・プレッシャー(channel pressure)は、アフター・タッチのうちMIDIチャンネル別に効果が得られるMIDIメッセージ。チャンネル・プレ … Read more »
チャンク(chunk) チャンク(chunk)は、シーケンサーなどで演奏データを扱う際にいくつかのデータの集まり(塊)をチャンクと呼ぶ。また、スタンダードMIDIファイルは、ファイル情報を収めるヘッダー・チャンクと、実際 … Read more »
チェーン接続(chain network) チェーン接続(chain network)は、MIDIの接続方法のひとつ。鎖のようにつないでいくのでこの名がある。チェーン接続(chain network)とは、主にMIDI機 … Read more »
ダンパーペタル(damper pedal) ダンパーペタル(damper pedal)は、鍵盤で押している間、音を延ばすことができるペダル。ダンパーペダル(damper pedal)とは、ピアノやMIDI鍵盤において演奏 … Read more »
タイミング・クロック(timing clock) タイミング・クロック(timing clock)は、機器同士を同期させるために使われるMIDIシステム・リアルタイム・メッセージ。1ビートに24個のクロックが送り出される … Read more »
ソング・ポジション・ポインター(song position pointer) ソング・ポジション・ポインター(song position pointer)は、演奏をスタートさせたい小節を指定するMIDIメッセージ。システ … Read more »
ソング・セレクト(song select) ソング・セレクト(song select)は、演奏プログラムを選択するMIDIメッセージ。システム・コモン・メッセージに含まれる。ソング・セレクト(song select)とは … Read more »
制御信号(control signal) 制御信号(control signal)は、回路、機器、システムに目的の動作をさせるための補助的な信号。楽器やオーディオ機器であれば、音の信号以外の信号は制御信号である。制御信号 … Read more »
スワップ(swap)は、シンセサイザーなどのプログラマー上で、音色データなどを入れ換える機能。エディット機能のひとつ。DTMにおけるスワップ(swap)とは、主にサンプラーやマルチティンバー音源、ドラムマシンなどで用いら … Read more »
スロット(slot) スロット(slot)は、コンピューターの機能を拡張するために設けられている接続端子。 DTMにおけるスロット(slot)とは、音源やエフェクト、サンプラーなどの内部で、特定の音色やサンプル、パラメー … Read more »
ステップ・レコーディング(step recording)は、シーケンサーやリズム・マシンにおける、演奏データの入力方式。ステップ・レコーディング(step recording)とは、演奏をリアルタイムではなく、1音ずつ順 … Read more »
ステップ・タイム(step time) ステップ・タイム(step time)は、コンピューターのシーケンス・ソフトやMIDIシーケンサーなどのデジタル・シーケンサーにおける譜面上の音の長さのこと。ステップ・タイム(st … Read more »
ステータス・バイト(status byte) ステータス・バイト(status byte)は、MIDI情報のバイト列のうち、MIDIメッセージの種類を示す部分。ステータス・バイト(status byte)とは、MIDIメ … Read more »
スタンダートMIDIファイル(standard MIDl file) スタンダートMIDIファイル(standard MIDl file)は、異なるシーケンサー、シーケンス・ソフトウェア間で演奏データのやり取りを実現する … Read more »
スター接続(star network) スター接続(star network)は、MIDIの接続方法のひとつでMIDIケーブルを並列につなぐこと。DTMや音響機器の接続におけるスター接続(star network)とは、 … Read more »
数値入力(step recording) 数値入力(step recording)は、シーケンサーで演奏データを入力していく方法のひとつ。数値入力(step recording)とは、DTMにおけるMIDIデータの打ち込 … Read more »
シンク機能(synchronizing function) シンク機能(synchronizing function)は、シーケンサーやリズム・マシンなどで、異なる機器間のテンポをシンク(同期)させる機能のこと。シンク機 … Read more »
シリアル・データ(serial data) シリアル・データ(serial data)は、並列に送られるパラレル・データに対して、直列に並べて送られるデータのことをシリアル・データと呼ぶ。DTMやデジタル・オーディオ機器 … Read more »
システム・リセット(system reset)は、コンピューターやコンピューター内蔵の楽器で、システムを初期状態にすること。システム・リセット(system reset)とは、DTM環境において機器やソフトウェアの動作状 … Read more »
システム・リアルタイム・メッセージ(system realtime message)は、MTRやシーケンサーとの同期など、時間の管理を行なうMIDIメッセージ。FAはスタート、FCはストップ、FBはコンティニューを指示す … Read more »
システム・メッセージ(system message)は、MIDIシステム全体に共通して利用されるメッセージで、MIDIチャンネル指定はない。システム・メッセージ(system message)は、MIDI規格における特殊 … Read more »
システム・コモン・メッセージ(system common message)は、システム・リアルタイム・メッセージとペアで使われ、主として同期関係の制御を行なうMIDIメッセージ。システム・コモン・メッセージ(system … Read more »
システム・エクスクルーシブ・メッセージ(system exclusive message、SysEx) システム・エクスクルーシブ・メッセージ(system exclusive message、SysEx)とは、MIDI … Read more »
シーケンス・ソフトウェア(sequence software) シーケンス・ソフトウェア(sequence software)は、MIDIを使ったコンピューター・ソフトウェアのうち、特に演奏情報の記録/編集/再生が行なえ … Read more »
シーケンサー(sequencer)は、一連の動作を連続的に制御する機構のこと。シンセサイザーの周辺機器で、自動演奏をする装置のことを指し、アナログ・シンセサイザーにはアナログ・シーケンサーが用いられた。シーケンサー(se … Read more »