レンジ(range)
レンジ(range) レンジ(range)=幅。音域などの幅を表す。
レンジ(range) レンジ(range)=幅。音域などの幅を表す。
ラウドネス(loudness)は、各音域が同一音量として聴こえるために必要な実際音量。 通常、低音域、中音域、高音域を同じ音量で鳴らしたとしてもそれぞれが異なる音量で聴こえる。
プレゼンス(presence)は、高音域よりもさらに高い超高音。音の抜けに効果がある。元々、presenceには、「存在すること」や「存在感」という意味がある。
フリーケンシー(frequency)は、イコライザーやフィルターで使用される音域。ブースト/カットの位置を決定する。
ブースト(boost)は、指定音域を上げること。主にイコライザーで使用される。カットの対義語。
フィルター(filter)は、シンセサイザーやイコライザーなどで使用される音域コントロール。 ローパスフィルター、ハイパスフィルター、バンドパスフィルターなど。
ファイン(fine)は、シンセサイザーで使用されるピッチ単位。半音以下の音程調整ができる。ファインチューン。
ピッチ・ベンド(pitch bend)は、キーボードで、音高(ピッチ)を連続的に上下させること。ギターでいうチョーキングのような効果を示す。
ピッチ・ベンダー(pitch bender)は、電子楽器などにある、ピッチ・ベンド効果を作るためのコントローラ。普通、鍵盤の左側についていて、形状はホイール型、レバー型が一般的。これを操作することにより、楽器のピッチを連 … Read more »
ピッチ・コンバージョン(pitch conversion)は、テンポを変えずにピッチだけを変更する機能。
ピッチ(pitch)は、音の高さのこと。音の高さの違いは音の持つ振動数(周波数)の多少によって生じるが、楽音の高低を感じる場合には、振動数のほかに種々の感覚的な要素も加味される。音高。 基準ピッチ 基準ピッチとして、ラ・ … Read more »
ハイパス(high pass)は、「HP」と表記され、シンセサイザーやイコライザーなどで使用される音域コントロールで、低音域を削り、高音域を強調する。 音にシャープなイメージを与えることができる。
ノート・ネーム(note name)は、ドレミファソラシドをCDEFGABCで表記し、音域を表わす数字を付して音の高さを示したもの(大きいほど高くなる)。C4、E3といった形式で表記される。ノート・ナンバーに対応するが、 … Read more »
チューニング(tuning)=調律。楽曲で正確なピッチで演奏できるよう楽器を調整すること。チューニングには音叉やチューナーを使用する。 ヘルツ(Hz)
キュー(Q)は、主にイコライザーで使用され、音域を変更する幅の広さ表す。
音高(pitch)は、音の高さのこと。物理的には振動数の違いを意味し、振動数が多いほど高い音高として聞こえる。音高を表わすのに、便宜的に音程という言葉を使うこともある。ピッチ。
音域は、演奏されるべき音の高さの範囲をいう。各楽器の使用音域あるいは実用音域、高音域、中音域、低音域、広い音域、狭い音域などの表現がある。