オール・イン・ワン・シンセ(all in one synthesizer)
オール・イン・ワン・シンセ(all in one synthesizer) オール・イン・ワン・シンセ(all in one synthesizer)は、演奏および音楽を制作するうえで必要となる機能をすべて備えたシンセサ … Read more »
オール・イン・ワン・シンセ(all in one synthesizer) オール・イン・ワン・シンセ(all in one synthesizer)は、演奏および音楽を制作するうえで必要となる機能をすべて備えたシンセサ … Read more »
オーバーダビング(overdubbing) オーバーダビング(overdubbing)は、MTRなどで、多重録音を行なうときのテクニックで、すでに録音された演奏を再生しながら、新たに別のトラックに別の演奏を録音すること。 … Read more »
エディット(edit)は、あらゆる編集行為を指す。エディット(edit)とは、音楽制作やDTMの文脈において、録音されたオーディオデータやMIDIデータを加工・整形する作業を指す。具体的には、不要部分のカット、コピー&ペ … Read more »
エクスチェンジ(exchange)は、シーケンサー用語のひとつで、任意のデータを入れ換える機能のこと。元々エクスチェンジとは「交換」を意味する。エクスチェンジ(exchange)とは、DTMや音楽制作において、音楽データ … Read more »
エクスターナル・シンク(extemal sync) エクスターナル・シンク(extemal sync)は、シーケンサーやドラム・マシンで、外部からのクロック(MIDIタイミング・クロックなど)でテンポなどを管理するモード … Read more »
打ち込みは、シーケンサーやシーケンサー・ソフトに演奏データを入力すること。打ち込みもの。シーケンサーやコンピューターに入力した演奏データによってシンセサイザーなどの電子楽器を自動演奏させ、人間の生演奏には望めない正確無比 … Read more »
インターナル・シンク(internal Sync) インターナル・シンク(internal Sync)は、シーケンサーやドラム・マシンで、これを設足すると自分自身の内部クロックでテンポなどを管理するようになるモード。DT … Read more »
インサート(insert) インサート(insert)は、データや信号を挿入すること。またはその機能。シーケンサーやリズム・マシンでは、あるデータの列に別のデータを割り込ませることを指す。また、ミキサーにはインサート端子 … Read more »
イレース(erase) イレース(erase)は、データを消すこと。音楽用語としては、シーケンサーやリズム・マシンなどのエディット作業で、不要なパターンやステップなどを消去することを指す。消去されたのちは空白状態となる。 … Read more »