DTM用語

デスクトップミュージック 用語辞典

Tag Archives: シンセサイザー

ダンプ・リクエスト(dump request)

Author: 有世犬 | 4月 16th, 2025 | Category : DTM用語た

ダンプ・リクエスト(dump request) ダンプ・リクエスト(dump request)は、シンセサイザーに対して音色データなどのダンプを要求するためのシステム・エクスクルーシブ・メッセージ。ダンプ・リクエスト(d … Read more »

ダンプ(dump)

Author: 有世犬 | 4月 16th, 2025 | Category : DTM用語た

ダンプ(dump) ダンプ(dump)は、シンセサイザーの音色データなどをシステム・エクスクルーシブ・メッセージとして転送することを指す。特に、全音色などのまとまったデータを転送することをバルク・ダンプという。DTMにお … Read more »

立ち上がり(attack、rise)

Author: 有世犬 | 4月 16th, 2025 | Category : DTM用語た

立ち上がり(attack、rise) 立ち上がり(attack、rise)は、音が出始めてから一定の音量になるまでの時間を立ち上がり時間(アタック・タイム)という。立ち上がり(attack、rise)とは、音の開始から最 … Read more »

タイム・シェアリング(time sharing)

Author: 有世犬 | 4月 16th, 2025 | Category : DTM用語た

タイム・シェアリング(time sharing) タイム・シェアリング(time sharing)は、時分割処理とも呼ばれる、 CPUを効果的に活用するための方法で、時間を分割してCPUを使うことにより、ほば同時にいくつ … Read more »

セーブ(save)

Author: 有世犬 | 4月 16th, 2025 | Category : DTM用語せ

セーブ(save)は、コンピューターや周辺機器、シンセサイザーなどのデータを、フロッピー・ディスク、CD、DVD、フラッシュメモリ、SDカード、RAMカートリッジ、テープなどの記憶メディアにメモリーさせること。反対の作業 … Read more »

正弦波(sine wave)

Author: 有世犬 | 4月 16th, 2025 | Category : DTM用語せ

正弦波(sine wave) 正弦波(sine wave)は、シンセサイザーで使用される基本波形の1つ。サイン(sine)。正弦波(sine wave)は、DTM(デスクトップ・ミュージック)における音作りの最も基本的な … Read more »

スワップ(swap)

Author: 有世犬 | 4月 16th, 2025 | Category : DTM用語す

スワップ(swap)は、シンセサイザーなどのプログラマー上で、音色データなどを入れ換える機能。エディット機能のひとつ。DTMにおけるスワップ(swap)とは、主にサンプラーやマルチティンバー音源、ドラムマシンなどで用いら … Read more »

シンセサイザー(synthesizer)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語し

シンセサイザー(synthesizer) シンセサイザー(synthesizer)は、エレクトリック・キーボードの一種で、楽音合成の機能を持ち、電子回路を使って、任意の音色を作り出すことができる。鍵盤の付いているものが普 … Read more »

シミュレーション(simulation)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語し

シミュレーション(simulation)は、一般的にはシステムの働きを他のシステムで模擬することであるが、シンセサイザーで実在の音をまねることもシミュレーションと呼ぶ。つまり、問題点を解明するために物理的状況を数学的表現 … Read more »

シーケンス(sequence)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語し

シーケンス(sequence)は、順序、系列、および系列化の意味で、項目の集合を指示にしたがって順番に並べること、あるいはある与えられた順序に並べられている命令または項目の集合をいう。シーケンス(sequence)とは、 … Read more »

シーケンサー(sequencer)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語し

シーケンサー(sequencer)は、一連の動作を連続的に制御する機構のこと。シンセサイザーの周辺機器で、自動演奏をする装置のことを指し、アナログ・シンセサイザーにはアナログ・シーケンサーが用いられた。シーケンサー(se … Read more »

サスティン(sustain)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語さ

サスティン(sustain) サスティン(sustain)は、音の伸びのこと。大抵の楽器は発音時の音量がピークとなり、ピークを迎えた後は減衰し無音になる。サスティン(sustain)とは、音が発音された後にどれだけの時間 … Read more »

コマンド・メニュー(command menu)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語こ

コマンド・メニュー(command menu) コマンド・メニュー(command menu)は、コンピューター、シンセサイザー、シーケンサーなどのコマンドの一覧表。ソフトのヘルプ機能として画面に表示されるものが多い。D … Read more »

コピー(copy)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語こ

コピー(copy) コピー(copy)は、シンセサイザーの音色パラメーター設定やシーケンサーの演奏データなどを複写すること。コピー(copy)とは、DTMやデジタル音楽制作において、あるデータやオブジェクトをそのまま複製 … Read more »

鍵盤(keyboard)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語け

鍵盤(keyboard) 鍵盤(keyboard)は、白と黒のキーを半音階的に配列したもの。それぞれのキーを指で押すと楽器固有の発音方式により特定の音高の音が出る仕組みになっている。鍵盤(keyboard)とは、音楽にお … Read more »

グラフィック・エディット(graphic edit)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語く

グラフィック・エディット(graphic edit) グラフィック・エディット(graphic edit)は、シンセサイザーの音色パラメーターの設定やシーケンス・ソフトウェアの演奏データの編集を行なう際に、設定状況をグラ … Read more »

矩形波(square wave)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語く

矩形波(square wave) 矩形波(square wave)は、シンセサイザーで使用される基本波形の1つ。矩形波は一見単純な波形に思えるが、その構造と挙動を理解することで、DTMにおける音作りの自由度は大きく広がる … Read more »

クイック・タイム(quick time)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語く

クイック・タイム(quick time) クイック・タイム(quick time)は、アップル社が開発した、パーソナル・コンピューターのための音声、映像の再生用ソフトウェア。クイック・タイム(QuickTime)とは、A … Read more »

音源ボード(sound board)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2024 | Category : DTM用語お

音源ボード(sound board)=サウンド・ボード、音源モジュール(tone generator module) 電子楽器の鍵盤部分を取り除き、音源部の機能のみを独立させた機器。略して音源とも呼ばれる。 MIDIシス … Read more »

エンベロープ(envelope)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2024 | Category : DTM用語え

エンベロープ(envelope)は、波形の先端を結び、波形を包み込むように描いたカーブを指すが、楽器の場合には、音量や音色の時間的な変化を意味する。各種の楽器は、その楽器特有のエンベロープを持っており、人間が楽器の種類を … Read more »

エレメント(element)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2024 | Category : DTM用語え

エレメント(element) エレメント(element)は、プログラムの動作をつかさどる、さまざまな要素のこと。また、シンセサイザーでは音色を構成するもっとも基本的な音色単位のことを指す場合がある。DTMにおけるエレメ … Read more »

エルエフオー(LFO)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2024 | Category : DTM用語え

エルエフオー(LFO)は、Low Frequency Oscilatorの略。三角波、ノコギリ波、パルス波などの低周波を周期的に発生させる装置で、シンセサイザーに搭載されることが多い。エンハンサー音を歪ませ上下各々の倍音 … Read more »

ホームページ制作・Web制作 ファンフェアファンファーレ