DTM用語

デスクトップミュージック 用語辞典

Tag Archives: コード・和音・スケール

和音(Chord)

Author: 有世犬 | 6月 3rd, 2025 | Category : DTM用語わ

和音(コード) 和音=コードとは、高さの異なるふたつ以上の音を同時に鳴らしたときに合成される音で、その合成音は調和の度合いに応じて協和音と不協和音とに分けられる。 和音(わおん、コード)とは、2つ以上の高さが異なる音が、 … Read more »

ルート(root)

Author: 有世犬 | 5月 28th, 2025 | Category : DTM用語る

ルート(root) ルート(root)は、コード(和音)の基礎となる音を指す。すべてのコードはルートを土台として組み立てられ、コード・ネームにも大文字で示される。なお、ルートを最低音に配置したコードの形は、もっとも基本的 … Read more »

メジャー・トライアド(major triad)

Author: 有世犬 | 5月 17th, 2025 | Category : DTM用語め

メジャー・トライアド(major triad) メジャー・トライアド(major triad)は、完全1度、長3度、完全5度から成る三和音。長三和音。メジャー・トライアドは、三つの音から成る基本的な和音で、根音、長三度( … Read more »

メジャー・スケール(major scale)

Author: 有世犬 | 5月 17th, 2025 | Category : DTM用語め

メジャー・スケール(major scale)は、長調でのメロディやハーモニーの基盤となるスケール(音階)を指し、長音階といわれる。 メジャー・スケールは、トニック(主音)から長2度、長3度、完全4度、完全5度、長6度、長 … Read more »

メジャー・コード(major chord)

Author: 有世犬 | 5月 17th, 2025 | Category : DTM用語め

メジャー・コード(major chord) メジャー・コード(major chord)は、完全1度、長3度、完全5度を含む和音。メジャー・コードは、根音、長三度、完全五度から構成される和音で、明るく安定した響きを持つ基本 … Read more »

メジャー・キー(major key)

Author: 有世犬 | 5月 17th, 2025 | Category : DTM用語め

メジャー・キー(major key) メジャー・キー(major key)=長調。調性が成立した段階で、イオニアン・モードを受け継いだ一連の調性で、12種類ある。明るい感じの調。 メジャー・スケール。メジャー・キーは、明 … Read more »

マイナー・トライアド(minortriad)

Author: 有世犬 | 4月 17th, 2025 | Category : DTM用語ま

マイナー・トライアド(minortriad) マイナー・トライアド(minortriad)は、完全1度、短3度、完全5度から成る三和音。短三和音。マイナー・トライアドは、根音、短三度(根音から3半音上)、完全五度(根音か … Read more »

マイナー・スケール(minor scale)

Author: 有世犬 | 4月 17th, 2025 | Category : DTM用語ま

マイナー・スケール(minor scale)は、短調でのメロディやハーモニーの基盤となるスケール(音階)を指し、短音階といわれる。 マイナー・スケール(短音階)の分類 マイナー・スケールはナチュラル・マイナー・スケール( … Read more »

マイナー・コード(minor chord)

Author: 有世犬 | 4月 17th, 2025 | Category : DTM用語ま

マイナー・コード(minor chord) マイナー・コード(minor chord)は、完全1度、短3度、完全5度を含む和音。マイナー・コードは、根音、短三度、完全五度の三音で構成される和音で、哀愁や陰りを感じさせる響 … Read more »

マイナー・キー(minor key)

Author: 有世犬 | 4月 17th, 2025 | Category : DTM用語ま

マイナー・キー(minor key) マイナー・キー(minor key)は、調性が成立した段階で、エオリアン・モードを受け継いだ一連の調性で、12種類ある。暗い感じの調。=短調。マイナー・キーは、短音階(マイナー・スケ … Read more »

ハーモニー(harmony)

Author: 有世犬 | 4月 17th, 2025 | Category : DTM用語は

ハーモニー(harmony) ハーモニー(harmony)=和声。ふたつ以上の音の調和した響きを指す。または、音楽の構成要素のひとつとして、メロディを包み込んで全体的な調和感を形成するコード(和音)およびその連結、あるい … Read more »

トライアド(triad)

Author: 有世犬 | 4月 16th, 2025 | Category : DTM用語と

トライアド(triad) トライアド(triad)は、3音構成の三和音のこと。ルート(根音)の上部に3度および5度音を重ねた形であるため、3度の長・短音程と5度の完全・増・減音程の組み合わせにより4種類のトライアドが成り … Read more »

ドミナント・コード(dominant chord)

Author: 有世犬 | 4月 16th, 2025 | Category : DTM用語と

ドミナント・コード(dominant chord) ドミナント・コード(dominant chord)は、属和音(省略記号=D)のこと。 ドミナント(属音)をルート(根音)とするコードであり、調性を決定する上でトニック・ … Read more »

ドミナント(dominant)

Author: 有世犬 | 4月 16th, 2025 | Category : DTM用語と

ドミナント(dominant) ドミナント(dominant)は、属音のこと。スケール(音階)の5度上の音を指し、トニック(主音)に次いで、調性の確立にとって重要な音とされる。ドミナントまたはドミナント7thコードを意味 … Read more »

トニック・コード(tonic chord)

Author: 有世犬 | 4月 16th, 2025 | Category : DTM用語と

トニック・コード(tonic chord) トニック・コード(tonic chord)は、主和音(省略記号=T)のこと。トニック(主音)をルート(根音)とするコード(和音)で、楽曲の最終的な調性を決定づける唯一のコードと … Read more »

転回形(inversion)

Author: 有世犬 | 4月 16th, 2025 | Category : DTM用語て

転回形(inversion) 転回形(inversion)は、複数の音の上下関係を入れ換えた形を指し、ふたつの音の上下関係を入れ替える音程の転回と、コードのルート(根音)以外の音を最低音とする和音配置であ老和音の転回の両 … Read more »

トニック(tonic)

Author: 有世犬 | 4月 16th, 2025 | Category : DTM用語と

トニック(tonic) トニック(tonic)は、キー(調)の基礎となるスケール(音階)の出発点にあたる音で、主音といわれる。それ以外の音に対する支配力を持ち、トーナリティ(調性)の確立の基礎となる。また、トニック・コー … Read more »

度(degree)

Author: 有世犬 | 4月 16th, 2025 | Category : DTM用語と

度(degree) 度(degree)=音程を示す単位。五線譜の上の同じ線や間(かん)に示されるふたつの音を1度として、その間隔が広がる順に2~8度と呼ぶ。度(degree)とは、DTMや音楽理論において主に音階や和音の … Read more »

長調(major key)

Author: 有世犬 | 4月 16th, 2025 | Category : DTM用語ち

長調(major key) 長調(major key)は、調性が成立した段階で、イオニアン・モードを受け継いだ一連の調性で、12種類ある。明るい感じの調。メジャー・キー。長調は明るく華やかな響きを持つ音階体系で、音楽の基 … Read more »

調性(tonality)

Author: 有世犬 | 4月 16th, 2025 | Category : DTM用語ち

調性(tonality) 調性(tonality)は、楽曲の全体または一部に設定されたトニック(主音)を中心とする音の組織とその影響力を指す。調性とは、音楽において特定の音(主音)を中心に据え、その音を基準に音階や和音が … Read more »

長三和音(major triad)

Author: 有世犬 | 4月 16th, 2025 | Category : DTM用語ち

長三和音(major triad) 長三和音(major triad)は、完全1度、長3度、完全5度の3音から成る和音。=メジャー・トライアド。長三和音は、根音、長三度(根音から4半音上)、完全五度(根音から7半音上)の … Read more »

短三和音(minortriad)

Author: 有世犬 | 4月 16th, 2025 | Category : DTM用語た

短三和音(minortriad) 短三和音(minortriad)は、完全1度、短3度、完全5度の3音から成る和音。=マイナー・トライアド。短三和音は、三つの音から構成される基本的な和音の一つで、根音、短三度(根音から3 … Read more »

短音階(minor scale)

Author: 有世犬 | 4月 16th, 2025 | Category : DTM用語た

短音階(minor scale) 短音階(minor scale)は、短調でのメロディやハーモ二-の基盤となるスケール(音階)を指す。ナチュラル・マイナー・スケール(自然的短音階)、ハーモニック・マイナー・スケール(和声 … Read more »

属和音(dominant chord)

Author: 有世犬 | 4月 16th, 2025 | Category : DTM用語そ

属和音(dominant chord) 属和音(dominant chord)は、ドミナント(属音)をルート(根音)とするコードであり、調性を決定する上でトニック・コード(主和音)に次ぐ重要な役割を持つ主要和音のひとつと … Read more »

属調(dominant key)

Author: 有世犬 | 4月 16th, 2025 | Category : DTM用語そ

属調(dominant key) 属調(dominant key)は、主調のドミナント(第5音)をトニックとする同種の調(長調に対する長調、短調に対する短調)。=ドミナント・キー。属調とは、ある調(トニック・キー)の五度 … Read more »

属七和音(dominant seventh(7th)chord)

Author: 有世犬 | 4月 16th, 2025 | Category : DTM用語そ

属七和音(dominant seventh(7th)chord) 属七和音(dominant seventh(7th)chord)は、キー(調)にかかわるスケール(音階)の5度上に構成される四和音のこと。=ドミナント・セ … Read more »

属音(dominant)

Author: 有世犬 | 4月 16th, 2025 | Category : DTM用語そ

属音(dominant) 属音(dominant)は、スケール(音階)の5度上の音を指し、トニック(主音)に次いで、調性の確立にとって重要な音とされる。=ドミナント。属音は、調の中で主音(トニック)から数えて5度目の音を … Read more »

スケール・ノート(scale note)

Author: 有世犬 | 4月 16th, 2025 | Category : DTM用語す

スケール・ノート(scale note) スケール・ノート(scale note)は、スケール(=音階)を構成する各音。DTMにおけるスケール・ノート(scale note)とは、特定の音階(スケール)に属する音のことを … Read more »

スケール(scale)

Author: 有世犬 | 4月 16th, 2025 | Category : DTM用語す

スケール(scale) スケール(scale)=音階。1オクターブ内で使われる音の構成。スケールとは、音楽における基準となる音の並び(音階)のことで、特定の規則に従って並べられた音の集合を指す。代表的なものにはメジャース … Read more »

循環コード(cyclic chord)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語し

循環コード(cyclic chord) 循環コード(cyclic chord)は、トニック・コード(主和音)から始まり、2、3のほかのコードを経由して再びトニック・コードヘ戻る比較的簡単なコード進行のこと。循環コードとは … Read more »

ホームページ制作・Web制作 ファンフェアファンファーレ