DTM用語

デスクトップミュージック 用語辞典

ステップ(step)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語す

ステップ(step)は、シーケンサーやリズム・マシンで演奏データを構成する最小単位(音符ひとつ)を指す。

ステータス・バイト(status byte)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語す

ステータス・バイト(status byte)は、MIDI情報のバイト列のうち,MIDIメッセージの種類を示す部分。MIDI情報は8ビット構成の複数バイトのメッセージで、このうち80H以上のものがステータス・バイトとして認 … Read more »

スタッカート(staccato)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語す

スタッカート(staccato)は、音符を短く演奏することを指示する用語で,音符の上部に点(・)をつけて示されるほかに、「stacc.」の略号が使われる。アクセント記号(>)と併用されることも多い。

スター接続(star network)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語す

スター接続(star network)は、MIDIの接続方法のひとつで,MIDIケーブルを並列につなぐこと。いくつかの独立したMIDIアウト端子を持つシーケンサーと複数の楽器(音源)をMIDIで接続する場合,接続図がシー … Read more »

スコアリング(scoring)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語す

スコアリング(scoring)=スコア(楽譜)を作成すること。 スコアリング・ソフトウェア(scoring software)

スコア(score)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語す

スコア(score)は、演奏にかかるすべてのパートをまとめて記譜した譜表で、フル・スコア、総譜(そうふ)ともいわれる。その編成の大小によってスコアの規模も異なるが、いずれの場合にもすべてのパートがひと目でわかるように記さ … Read more »

スキップ(skip)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語す

スキップ(skip)=飛ばすこと。プログラムやシーケンサーなどでは、ステップを飛ばして次のステップヘ移ることを指す。

数値入力(step recording)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語す

数値入力(step recording)は、シーケンサーで演奏データを入力していく方法のひとつ。大別すると、ひとつひとつの音を入力していくステップ・レコーディングに含まれるが、特に音高、音長、ベロシティを数値で指定してい … Read more »

スウィング(swing)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語す

スウィング(swing)は、バウンスやハネと同じ意味。たとえばリズム・マシンやシーケンサーにみられる音符をバウンスさせる機能は一般にスウィング機能と呼ばれている。

シンセサイザー(synthesizer)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語し

シンセサイザー(synthesizer)は、エレクトリック・キーボードの一種で、楽音合成の機能を持ち、電子回路を使って、任意の音色を作り出すことができる。鍵盤の付いているものが普通であるが、鍵盤のない音源モジュール・タイ … Read more »

シンコペーション(Syncopation)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語し

シンコペーション(Syncopation)は、小節内の弱拍あるいは弱部を強調したリズムのとり方。 4/4拍子の場合、小節の強拍とは1拍目を指し、3拍目がこれに次ぐ。従って2拍目と4拍目とが弱拍にあたる。また、拍の強部とは … Read more »

シンクロナイザー(synchronizer)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語し

シンクロナイザー(synchronizer)は、複数のVTRやMTR(マルチトラック・レコーダー)などの再生速度を同一に保つためのコントローラー。シンクボックスともいう。たとえば、2台のテープ・レコーダーを同時に録音スタ … Read more »

シンク・トラック(sync track)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語し

シンク・トラック(sync track)は、同期信号を使った録音の際に、テープ・レコーダー上でその同期信号を録音するトラックを指す。通常はテープの両端のトラック、たとえば8トラック・レコーダーであればトラック1かトラック … Read more »

シンク機能(synchronizing function)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語し

シンク機能(synchronizing function)は、シーケンサーやリズム・マシンなどで、異なる機器間のテンポをシンク(同期)させる機能のこと。以前はクロック信号やスタート/ストップ信号をやりとりしてシンク(sy … Read more »

ホームページ制作