DTM用語

デスクトップミュージック 用語辞典

速度標語(tempo marks)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語そ

速度標語(tempo marks)は、テンポ(演奏速度)およびその変更を指示する用語または略語を指す。 ポピュラー・ミュージックでの速度標語は基本的にはイタリア語系統のものではあるが、これに英語系統のものがある程度加えら … Read more »

属調(dominant key)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語そ

属調(dominant key)は、主調のドミナント(第5音)をトニックとする同種の調(長調に対する長調、短調に対する短調)。=ドミナント・キー

属音(dominant)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語そ

属音(dominant)は、スケール(音階)の5度上の音を指し、トニック(主音)に次いで、調性の確立にとって重要な音とされる。=ドミナント

センス(sensitivity)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語せ

センス(sensitivity)は、感度のこと。 ミキサー、パワー・アンプなど、機器の入力感度。その機器が定格出力を出すために必要な入力レベルを指す。 マイクの感度。マイクの中心軸上の一定距離から、一定の音圧を加えたとき … Read more »

セーブ(save)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語せ

セーブ(save)は、コンピューターや周辺機器、シンセサイザーなどのデータを、フロッピー・ディスク、CD、DVD、フラッシュメモリ、SDカード、RAMカートリッジ、テープなどの記憶メディアにメモリーさせること。反対の作業 … Read more »

セーニョ(segno)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語せ

セーニョ(segno)は、p.xの戻り先を指示する反復記号S。 ダル・セーニョ(Dal Segno)

正弦波(sine wave)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語せ

正弦波(sine wave)は、シンセサイザーで使用される基本波形の1つ。 サイン(sine)。 倍音を含まないため音が柔らかく、丸い印象となる。 倍音がないためフィルターを使用しても効果はない。

制御信号(control signal)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語せ

制御信号(control signal)は、回路、機器、システムに目的の動作をさせるための補助的な信号。楽器やオーディオ機器であれば、音の信号以外の信号は制御信号である。たとえばMIDIの信号は、楽器が音を出すのを助ける … Read more »

スワップ(swap)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語す

スワップ(swap)は、シンセサイザーなどのプログラマー上で、音色データなどを入れ換える機能。エディット機能のひとつ。 シーケンサーやリズム・マシンにおける、演奏データの入力方式。フレーズを最小音符=ステップ(たとえば1 … Read more »

スロット(slot)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語す

スロット(slot)は、コンピューターの機能を拡張するために設けられている接続端子。 MIDIインターフェイスやSCSIボードなど、コンピューターが標準で装備していない機能を付加する際に、スロットに拡張ボードを接続する。

スレーブ(slave)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語す

スレーブ(slave)は、マスターに対して使われる言葉。マスターが「主」でスレーブは「従」である。たとえば、シンクロ演奏を行なう場合、コントロールする側がマスターで、コントロールされる側をスレーブと呼ぶ。機器の場合は親機 … Read more »

スレッショルド・レベル(threshold level)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語す

スレッショルド・レベル(threshold level、「しきい値」ともいう)は、回路や機器で、入力があるレベルを越えると動作を開始する、そのレベルをスレッショルド・レベルという。レベルが電圧であるときには、スレッショル … Read more »

ステレオ・サンプリング(stereo sampling)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語す

ステレオ・サンプリング(stereo sampling)は、ステレオの入力ソースを同時にサンプリングすることによって、ステレオ音場をそのまま取り込む方法。ステレオ空間内の定位や残響も含めてサンプリングすることができること … Read more »

ステレオ(stereophonic)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語す

ステレオ(stereophonic)は、立体音響(ステレオ・サウンド)の略称。一般的にはふたつの音声チャンネルの使用によって左右の空間的な広がりを表現すること、またはその再生装置のことを指すことが多い。ステレオフォニック … Read more »

ステップ・レコーディング(step recording)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語す

ステップ・レコーディング(step recording)は、シーケンサーやリズム・マシンにおける、演奏データの入力方式。フレーズを最小音符=ステップ(たとえば16分音符)の集合体どして考え、音符を最小音符に分解して打ち込 … Read more »

ステップ・タイム(step time)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語す

ステップ・タイム(step time)は、コンピューターのシーケンス・ソフトやMIDIシーケンサーなどのデジタル・シーケンサーにおける,譜面上の音の長さのこと。厳密には,次の音までの時間(ステップ数)を表わす。実際の音の … Read more »

ホームページ制作