DTM用語

デスクトップミュージック 用語辞典

Category Archives: DTM用語ひ

拍子記号(time signature)

Author: 有世犬 | 4月 17th, 2025 | Category : DTM用語ひ

拍子記号(time signature)は、楽譜上、音部記号や調号に続いて、その右隣につけられる分数表示による数字または記号を指す。DTMにおいては、DAWやMIDIシーケンサーのテンポトラックに拍子情報を設定し、グリッ … Read more »

拍子(meter、time)

Author: 有世犬 | 4月 17th, 2025 | Category : DTM用語ひ

拍子(meter、time)は、ある拍数でまとめられた音楽的な時間を指し、拍子記号によって指示される。その指示によって小節が区切られ、拍子の基本的な形態が音符によって表される。DTMでは、拍子情報がDAWのテンポトラック … Read more »

非破壊(non-destructive)

Author: 有世犬 | 4月 17th, 2025 | Category : DTM用語ひ

非破壊(non-destructive)=ノン・ディストラクティブ。非破壊(non-destructive)とは、DTMやデジタルオーディオ編集において、元のオーディオデータやMIDI情報を直接変更せずに処理を行う手法を … Read more »

ビート(beat)

Author: 有世犬 | 4月 17th, 2025 | Category : DTM用語ひ

ビート(beat)=拍。ビートは音楽の基本的な拍の単位であり、リズムの基盤を形成する。DTMにおいては、ビートはDAWのテンポ設定やMIDIシーケンサーのタイムグリッドに対応し、楽曲の拍子やリズムパターンを視覚的・数値的 … Read more »

ピッチ・ベンド(pitch bend)

Author: 有世犬 | 4月 17th, 2025 | Category : DTM用語ひ

ピッチ・ベンド(pitch bend) ピッチ・ベンド(pitch bend)は、キーボードで、音高(ピッチ)を連続的に上下させること。ギターでいうチョーキングのような効果を示す。ピッチ・ベンドとは、MIDIコントロール … Read more »

ピッチ・ベンダー(pitch bender)

Author: 有世犬 | 4月 17th, 2025 | Category : DTM用語ひ

ピッチ・ベンダー(pitch bender) ピッチ・ベンダー(pitch bender)は、電子楽器などにある、ピッチ・ベンド効果を作るためのコントローラ。普通、鍵盤の左側についていて、形状はホイール型、レバー型が一般 … Read more »

ピッチ・コンバージョン(pitch conversion)

Author: 有世犬 | 4月 17th, 2025 | Category : DTM用語ひ

ピッチ・コンバージョン(pitch conversion) ピッチ・コンバージョン(pitch conversion)は、テンポを変えずにピッチだけを変更する機能。ピッチ・コンバージョンとは、DTMやデジタルオーディオ編 … Read more »

ピッチ(pitch)

Author: 有世犬 | 4月 17th, 2025 | Category : DTM用語ひ

ピッチ(pitch)は、音の高さのこと。音の高さの違いは音の持つ振動数(周波数)の多少によって生じるが、楽音の高低を感じる場合には、振動数のほかに種々の感覚的な要素も加味される。音高。ピッチとは音の高さを示す基本的な音響 … Read more »

ピアノ・ロール(pianoroll)

Author: 有世犬 | 4月 17th, 2025 | Category : DTM用語ひ

ピアノ・ロール(pianoroll) ピアノ・ロール(pianoroll)は、シーケンス・ソフトにおけるエディット用画面のひとつ。一般的には縦軸に音の高さ、横軸に時間をとり、演奏情報を図式化したもの。音の動きや音符の長さ … Read more »

ピアノ(piano)

Author: 有世犬 | 4月 17th, 2025 | Category : DTM用語ひ

ピアノ(piano)(p) ピアノ(piano)は、記号としては「弱く」という意の強弱記号。ピアノ(p)は楽譜上の強弱記号の一つで、「弱く」という意味を持つイタリア語由来の表現である。演奏指示として用いられ、演奏者に対し … Read more »

ホームページ制作・Web制作 ファンフェアファンファーレ