DTM用語

デスクトップミュージック 用語辞典

Category Archives: DTM用語え

S/N比

Author: 有世犬 | 6月 9th, 2025 | Category : DTM用語え

S/N比(Signal to Noise Ratio)は、シグナル/ノイズ(S/N)の割合を示したもの。 シグナル=音の本来の成分 ノイズ=雑音や耳では聞き取れないような低周波や高周波の雑音等 この比率が高いほど幅広い帯 … Read more »

エンベロープ(envelope)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語え

エンベロープ(envelope) エンベロープ(envelope)は、波形の先端を結び、波形を包み込むように描いたカーブを指すが、楽器の場合には、音量や音色の時間的な変化を意味する。各種の楽器は、その楽器特有のエンベロー … Read more »

エントリー(entry)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語え

エントリー(entry) エントリー(entry)=パラメーターに値を登録すること。DTMにおけるパラメーターのエントリー(entry)とは、楽曲制作や編集の際に入力される各種データの初期値や開始点を指す用語である。これ … Read more »

エンコード(encode)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語え

エンコード(encode)は、 コンピューター用語では、データを1文字または1記号ごとにパルス列に符号化すること。電気的な広い意味では、信号や情報を、それを処理するシステムに合わせて加工すること。 オーディオでは主にシス … Read more »

エレメント(element)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語え

エレメント(element) エレメント(element)は、プログラムの動作をつかさどる、さまざまな要素のこと。また、シンセサイザーでは音色を構成するもっとも基本的な音色単位のことを指す場合がある。DTMにおけるエレメ … Read more »

エルエフオー(LFO)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語え

エルエフオー(LFO) エルエフオー(LFO)は、Low Frequency Oscilatorの略。エルエフオー(LFO:Low Frequency Oscillator)とは、可聴帯域よりも低い周波数帯域(一般に0. … Read more »

エラー(error)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語え

エラー(error) エラー(error)は、プログラム中の、文法上やシステム使用上の誤りのこと。一般に、インタープリターやコンパイラーが動作中に発見すると、エラー・メッセージを表示してプログラムの実行が中断される。エラ … Read more »

エミュレーター(emulator)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語え

エミュレーター(emulator)は、エミュレーションを行なうためのハードウェアまたはソフトウェア。エミュレーター(emulator)とは、本来のハードウェアやシステムの動作環境をソフトウェア上、あるいは異なるハードウェ … Read more »

エミュレーション(emulation)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語え

エミュレーション(emulation) エミュレーション(emulation)は、あるハードウェア、ソフトウェアで、それとは異なる別のハードウェア、ソフトウェアの動作を行なわせること。DTMにおけるエミュレーション(em … Read more »

FM音源

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語え

FM音源 Frequency Modulation(周波数変調) FM音源は、金属的な音色を得意とする電子音源のこと。ドラム、ベース音を出すのが得意で、80年代のポピュラー音楽や、80年代半ば~90年代前半のゲーム音楽に … Read more »

エフェクト・ループ(effect loop)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語え

エフェクト・ループ(effect loop) エフェクト・ループ(effect loop)は、ミキサーなどのエフェクト・センドから、エフェクターを経由して、エフェクト・リターンに戻る信号経路のこと。エフェクト・ループ(e … Read more »

エフェクト(effect)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語え

エフェクト(effect) エフェクト(effect)は、 効果全般を指す。エフェクターを使って効果を得ることを「エフェクトをかける」というように使う。また、エフェクターそのものを指すこともある。特に複数形のエフェクツの … Read more »

エフェクター(effects)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語え

エフェクター(effects)は、電気信号化した音を加工し、原音とは異なった音に積極的に変化させる機器一般を指す。効果、エフェクト(effect)を付加する機器。その範囲は広く、得られる効果、機器の形状・サイズはさまざま … Read more »

エフエックス(FX)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語え

エフエックス(FX)=エフェクトのこと。「効果全般」やエフェクターを使って効果を得ること。エフェクトに関するミキサーなどのツマミの表示名称。エフエックス(FX)とは、エフェクト(effect)の略称として音楽制作やライブ … Read more »

エディット(edit)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語え

エディット(edit)は、あらゆる編集行為を指す。エディット(edit)とは、音楽制作やDTMの文脈において、録音されたオーディオデータやMIDIデータを加工・整形する作業を指す。具体的には、不要部分のカット、コピー&ペ … Read more »

エディター(editor)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語え

エディター(editor)は、コンピュータ用語としては、データを編集するための機器やプログラムのことを指す。エディター(editor)とは、DTMや音楽制作の分野において、オーディオデータやMIDIデータを操作・編集する … Read more »

エコー(echo)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語え

エコー(echo)は、反射音であるが、「エコー効果」という意味としては、直接音から分離して聴こえる反射音のみを指す。エコー(echo)とは、音声信号を遅延させて繰り返し再生するエフェクトの一種であり、空間的な広がりや残響 … Read more »

エクスポーネンシャル(exponential)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語え

エクスポーネンシャル(exponential) エクスポーネンシャル(exponential)は、「指数的な」の意で、リニア(直線的)に対応する。結束として、リニアに比べて、わすかな値の動き(入力)で大きな作用(出力)を … Read more »

エクスプレッション(expression)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語え

エクスプレッション(expression)は、「表現する」という意味だが、楽器の音量などをコントロールし、抑揚をつけること。また、このコントローラー(ペダルやレバー式にしたもの)のこともエクスプレッションと呼ぶ。エクスプ … Read more »

エクスパンダー(expander)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語え

エクスパンダー(expander)は、音量をコントロールするエフェクト。エクスパンダー(expander)とは、オーディオ信号のダイナミクスを制御するエフェクトの一種であり、主に小さな音をより小さくすることで信号のコント … Read more »

エクスチェンジ(exchange)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語え

エクスチェンジ(exchange)は、シーケンサー用語のひとつで、任意のデータを入れ換える機能のこと。元々エクスチェンジとは「交換」を意味する。エクスチェンジ(exchange)とは、DTMや音楽制作において、音楽データ … Read more »

エクスターナル・シンク(extemal sync)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語え

エクスターナル・シンク(extemal sync) エクスターナル・シンク(extemal sync)は、シーケンサーやドラム・マシンで、外部からのクロック(MIDIタイミング・クロックなど)でテンポなどを管理するモード … Read more »

エクスキュート(execute)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語え

エクスキュート(execute) エクスキュート(execute)は、処理の実行のこと。コマンドを選択し、実行することを指し、その確認用のメッセージに使われることも多い。エクスキュート(execute)とは、コンピュータ … Read more »

エーアイエフエフ(AIFF)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語え

エーアイエフエフ(AIFF) エーアイエフエフ(AIFF)は、主にMacintoshでよく使われる拡張子、Audio Interchange Fileの略称。エーアイエフエフ(AIFF: Audio Interchang … Read more »

エイリアス(alias)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語え

エイリアス(alias) エイリアス(alias)とは、コマンドなどを別の短い名前やわかりやすい別名で定義して使用すること。エイリアス(alias)とは、本来の意味では「別名」や「仮名」を指す言葉であり、コンピュータや音 … Read more »

エイト・ビート(eight beat)

Author: 有世犬 | 4月 15th, 2025 | Category : DTM用語え

エイト・ビート(eight beat、8 beat) エイト・ビート(eight beat、8 beat)は、4/4拍子での1小節を8分割して得られる8つの8分音符がビートの基本単位となるリズムのこと。エイト・ビート(e … Read more »

ホームページ制作・Web制作 ファンフェアファンファーレ