トランスポーズ(transpose)
Posted by 有世犬
「トランスポーズ(transpose)」について、DTM用語の意味などを解説
トランスポーズ(transpose)は、シーケンサーやシンセサイザーなどで、移調する機能のこと。特にシーケンサーの場合、移調する際にエディット・バッファーなどにコピーされる動作を含んでトランスポーズと呼ぶこともある。
Related:DTM用語
- キー・トランスポーズ(key transpose) キー・トランスポーズ(key transpose)は、電子楽器の音高を半音単位で移動させる機能。 ギターにおけるカポタストのように、簡単に移調して演奏することができる。...
- 同期(synchronization) 同期(synchronization)は、シンクロナイゼーション、シンクロおよびシンクと称されることもある。①電子楽器の自動演奏システムにおいて、テンポ機能を持つシ一ケンサーやリズム・マシンが、マスターとなる機器とテンポ … Read more »...
- 打ち込み 打ち込みは、シーケンサーやシーケンサー・ソフトに演奏データを入力すること。打ち込みもの。シーケンサーやコンピューターに入力した演奏データによってシンセサイザーなどの電子楽器を自動演奏させ、人間の生演奏には望めない正確無比 … Read more »...
- エディット(edit) エディット(edit)は、あらゆる編集行為を指す。 コンピューターではプログラムやデータの配列などを編集/整理することを指し、そこから派生してシーケンサーでは入力した演奏データを修正したり、順序を入れ換えたりすることを指 … Read more »...
- オール・イン・ワン・シンセ(all in one synthesizer) オール・イン・ワン・シンセ(all in one synthesizer)は、演奏および音楽を制作するうえで必要となる機能をすべて備えたシンセサイザーのこと。具体的には、シンセサイザーとしての音源とエフェクター、演奏を行 … Read more »...
- 鍵盤(keyboard) 鍵盤(keyboard)は、白と黒のキーを半音階的に配列したもの。それぞれのキーを指で押すと楽器固有の発音方式により特定の音高の音が出る仕組みになっている。 通常は左から右へいくほど音高が高くなるように並べられており、ピ … Read more »...
- コピー(copy) コピー(copy)は、シンセサイザーの音色パラメーター設定やシーケンサーの演奏データなどを複写すること。 なお、カット&ペースト用にバッファー・メモリーを持つシーケンサーの場合、コピーとはデータをバッファーメモリーヘ複写 … Read more »...
- コマンド・メニュー(command menu) コマンド・メニュー(command menu)は、コンピューター、シンセサイザー、シーケンサーなどのコマンドの一覧表。ソフトのヘルプ機能として画面に表示されるものが多い。...
- コンピューター・ミュージック(computer music) コンピューター・ミュージック(computer music)は、コンピューターを利用して、楽器を演奏させたり、作曲・編曲を行なったり、音色を合成したりする音楽の総称。 一般的には、シーケンサーやシンセサイザーを多用し、無 … Read more »...
- シーケンサー(sequencer) シーケンサー(sequencer)は、一連の動作を連続的に制御する機構のこと。シンセサイザーの周辺機器で、自動演奏をする装置のことを指し、アナログ・シンセサイザーにはアナログ・シーケンサーが用いられた。現在ではMIDIに … Read more »...
- シーケンス(sequence) シーケンス(sequence)は、順序、系列、および系列化の意味で、項目の集合を指示にしたがって順番に並べること、あるいはある与えられた順序に並べられている命令または項目の集合をいう。 シンセサイザーを自動演奏するシーケ … Read more »...
- スワップ(swap) スワップ(swap)は、シンセサイザーなどのプログラマー上で、音色データなどを入れ換える機能。エディット機能のひとつ。 シーケンサーやリズム・マシンにおける、演奏データの入力方式。フレーズを最小音符=ステップ(たとえば1 … Read more »...
- トラック(track) トラック(track)は、録音・録画の記録媒体上で、信号が記録される部分をいう。特に、ひとつの信号が継続されて記録される帯状の場所を指す。オーディオにおけるレコーダーおよび記録媒体の規格は、記録媒体上にどのようなトラック … Read more »...
- ドラム・パッド(drum pad) ドラム・パッド(drum pad)は、もともとは練習用ドラムのことだが、MIDI関連では、打面を打つことによって内蔵、あるいはMIDIで接続された外部リズム音源を発音させるMIDI機器を指す。シーケンサーヘの入力装置とし … Read more »...
- トランスポート部(transport section) トランスポート部(transport section)は、テープ・レコーダーの、アンプ部を除いたメカ部分のこと。プロ用のレコーダーでは、通常、トランスポート部とアンプ部は分かれている。またシーケンサー・ソフトなどでも、テ … Read more »...
- ミディ(MIDI,Musical lnstrument Digital lnterface) ミディ(MIDI,Musical lnstrument Digital lnterface)は、シンセサイザー、リズム・マシン、シーケンサー、コンピューターなどの演奏情報を相互に伝達するために決められたデータ転送規格のこ … Read more »...
- メモリー・パックアップ(memory backup) メモリー・パックアップ(memory backup)は、シンセサイザーやリズム・マシン、シーケンサーなどの本体にメモリーされたデータを、電源が切られても保持する機能。バッテリー・バックアップともいう。...
- ローカル・コントロール(local control) ローカル・コントロール(local control) キーボード・タイプのシンセサイザーは、通常鍵盤で本体音源を鳴らすが、シーケンサーなどと組み合わせてMIDIマスター・キーボード+MIDI音源として使用する場合には、鍵 … Read more »...
- ワークステーション(workstation) ワークステーション(workstation) ワークステーション(Workstation)は、複数の機器を統合した環境を指して使われる言葉。シンセサイザーの場合であれば、キーボード、音源、エフェクター、シーケンサーを含む … Read more »...
- 立ち上がり(attack、rise) 立ち上がり(attack、rise)は、音が出始めてから一定の音量になるまでの時間を立ち上がり時間(アタック・タイム)という。これを電気的には波形の立ち上がりと表現する。楽器音の立ち上がりは種類によりさまざまで、シンセサ … Read more »...
- ト音記号(G clef) ト音記号(G clef)は、もっとも一般的な音部記号6。主として高音域の記譜に使われる。ト音(G音)の高さを指定することから、ト音記号といわれている。=高音部記号...
- ノコギリ波(saw tooth) ノコギリ波(saw tooth)は、シンセサイザーで使用される基本波形の1つ。 Saw(ソウ)。 倍音を全て含んでおり、豊かな響きとなる。 倍音の音量は第一倍音(基音)に対して第二倍音=基音÷2、第三倍音=基音÷3…。 … Read more »...
「トランスポーズ(transpose)とは」DTM用語としての「トランスポーズ(transpose)」の意味などを解説
Published:2024/04/16 updated: