DTM用語

デスクトップミュージック 用語辞典

ループ・タイム(loop time)

Posted by 有世犬

「ループ・タイム(loop time)」について、DTM用語の意味などを解説


ループ・タイム DTM用語

ループ・タイム(loop time)

ループ・タイム(loop time)は、エコー・マシン、サンプリング・マシンなどで、ある信号を繰り返し再生する場合の繰り返しを行なう部分の時間のこと。信号をループにしたときの、ループが一巡する所要時間である。エコー・マシンではリピート・タイムの調整で、サンプリング・マシンでは関係パラメーターのエディットで設定・変更する。ループ・タイムとは、DAWなどの音楽制作ソフトにおいて、指定した範囲を繰り返し再生・録音する際の「ループの長さ」や「繰り返し区間の時間」を指す。例として8小節分のループ・タイムを設定すると、その区間だけが連続して再生されるため短いフレーズの編集や試聴、録音のパンチイン作業に適している。ループ・タイムの設定は、作曲やアレンジの際に特定のセクションに集中できる効率的な制作手法のひとつであり、ミディ編集やサンプルのタイミング調整、グルーヴ作成にも活用される。テンポとの連動も重要で、テンポを変えるとループ・タイムの実時間も変化する点に留意が必要である。

Category : DTM用語る
Tags :

「ループ・タイム(loop time)とは」DTM用語としての「ループ・タイム(loop time)」の意味などを解説

ホームページ制作