DTM用語

デスクトップミュージック 用語辞典

レート(rate)

Posted by 有世犬

「レート(rate)」について、DTM用語の意味などを解説


レート DTM用語

レート(rate)は、速さの度合いを示す用語。LFOのレート、サンプリング・レートなどではその周波数を示し、エンベロープ・ジェネレーターのレートではアタック、ディレイなどの時間を示す。レートとは、DTMや音響処理において「速度」や「頻度」を意味する用語であり文脈によって複数の意味を持つ。代表的な使用例としては、サンプリング・レート(音の記録間隔の頻度)や、LFO(低周波発振器)の変調スピードを示すモジュレーション・レートがある。たとえばLFOのレートが速いと、ビブラートやトレモロの揺れが細かくなり、遅いと大きくゆったりとした動きになる。また、ディレイやリバーブなどのエフェクトにおいてもレート設定は音の印象を左右する重要なパラメータであり、音作りにおける細かなニュアンスを調整するポイントとなる。

Category : DTM用語れ

「レート(rate)とは」DTM用語としての「レート(rate)」の意味などを解説

ホームページ制作