ドラム・パッド(drum pad)
「ドラム・パッド(drum pad)」について、DTM用語の意味などを解説
ドラム・パッド(drum pad)は、もともとは練習用ドラムのことだが、MIDI関連では、打面を打つことによって内蔵、あるいはMIDIで接続された外部リズム音源を発音させるMIDI機器を指す。シーケンサーヘの入力装置としても使われる。ドラム・パッドは、打面に相当するラバーパッドやメンブレンをトリガーとして装備したMIDI/USBコントローラーで、叩いたベロシティを電圧変換し、MIDIノート・オン/オフとしてDAWやハード音源に送出する。サンプリングドラム、ワンショットFX、コードスタックのトリガーに加え、ポリフォニック・アフタータッチやCC値の送信に対応する機種も多く、フィンガードラミングからライブ・ループまで広範に活躍する。パッド感度のスキャンレートやダイナミックレンジは演奏性を左右し、最新モデルはRGBバックライトやシーケンサー、スケール・モードを統合し、スタンドアロン・グルーブボックスとしても機能するため、現代DTMにおける即興表現とリズムプログラミングの中核ツールとなっている。
「ドラム・パッド(drum pad)とは」DTM用語としての「ドラム・パッド(drum pad)」の意味などを解説
Published:2025/04/16 updated: