DTM用語

デスクトップミュージック 用語辞典

ディスク(disc)

Posted by 有世犬

「ディスク(disc)」について、DTM用語の意味などを解説


ディスク DTM用語

ディスク(disc)

ディスク(disc)は、信号が記録された、もしくは記録できる円盤状のもの。ディスク(disc)とは、音声データやプロジェクトファイル、サンプルなどを保存するための記録媒体を指す。メディアとしての特性上、書き込み速度や容量、耐久性などが運用上のポイントとなる。レコード盤、CD、DVD、ブルーレイディスク(Blu-ray)、フロッピー・ディスク、レーザーディスクなど。DTMにおいては、CD-RやDVD、または一部のハードウェアサンプラーに使われていたMOディスクやフロッピーディスクなどが該当する。近年では物理的なディスクの使用は減少傾向にあり、代わりにSSDやクラウドストレージが主流となっているが、ディスクは依然としてバックアップや音源配布の手段として一部で利用されている。

Category : DTM用語て

「ディスク(disc)とは」DTM用語としての「ディスク(disc)」の意味などを解説

ホームページ制作