DTM用語

デスクトップミュージック 用語辞典

タップ(tap)

Posted by 有世犬

「タップ(tap)」について、DTM用語の意味などを解説


タップ DTM用語

タップ(tap)

タップ(tap)は、シーケンサーなどでは、ボタンなどを指で軽く打つ操作のことを指す。タップ(tap)とは、DTMや音楽制作において主にテンポを計測するための操作を指し、ユーザーがリズムに合わせて手動で一定の間隔でボタンやパッドを叩くことで、ソフトウェアや機器がその間隔からテンポ(BPM)を自動的に算出する機能である。例えば、リアル・タイムに曲のテンポを手動入力する際などに行なう。これにより、曲の速さを直感的かつ正確に設定でき、既存のオーディオ素材やライブ演奏に合わせてテンポを同期させる際に便利である。DAWやドラムマシン、シンセサイザーの多くに搭載されており、クリック音や視覚的なフィードバックを利用してタイミングを調整しやすくしている。また、ライブパフォーマンスでもリズムキープやエフェクトのタイミング調整に活用され、制作・演奏双方で欠かせないツール。

Category : DTM用語た
Tags :

「タップ(tap)とは」DTM用語としての「タップ(tap)」の意味などを解説

ホームページ制作